• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

後編:ブログを13年間、欠かさず書いてきたのにやめるのか?ブログを続けるには?

 


逆移住編:マレーシアから日本へ。快傑ハリマオの発見・再発見、驚き桃の木どうする気。

  にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ       

           

 

 後編:ブログを13年間、欠かさず書いてきたのにやめるのか?ブログを続けるには?

 

現在の「日本に逆移住」という変なタイトルで継続中ですが体の不調もあり、

気力が続かないときもありますが、いえいえ、13年間も書いていれば、もう

続けるしかない。

思うにマレーシア在住時もそうだったけど、それが、自分への生きる活力の

一部であり、叱咤激励であり生活サイクルの一部、目標の継続に繋がるはず。

 

相田みつをさんの次の言葉が心にしみる。・・・トイレに、壁に、筆ペンで

自筆で書いてみました。「ウン運」をしながら、運命を考えます。

 

 

 

マレーシア住まわせてもらって13年間、永住のつもりが本帰国時、まだ新型

コロナ騒ぎに収束はなく、2番目娘の高齢出産の事もあり、本帰国を考える

キッカケになった年です。

羽田空港での度重なる検査、隔離施設のため、浅草のホテルでコンビニ弁当

などで8日間過ごした。毎日、健康状態など、当局からメールと電話が入る。

外出はダメ、その時間にはホテルの部屋にいなくてはならない決まりだった。

今考えれば、ホントにそういう時期と経験があったとは信じられないほど。

人生、何があるか分からないですね。

 

そういう中で、備忘録ですがKL在住時にボルネオ島「キナバル山 4,095m」

に登った時の記録をさらっとですが、振り返ります。

・・・因みに富士山は「3,776m」ですね。

 

コタキナバルでの民族衣装・・・

 

世界最大の花である「ラフレシア」(写真の右)が有名です。つぼみから開花

まで9か月から1年かかって成長するけど、わずか6日くらいで枯れてしまう。

この博物館に行った時は咲いている本物も見たけど枯れたラフレシアも見た。

炭のように真っ黒になっていたっけ。不思議な体験。

 

ブログの「ブ」のやり方も知らず誰にも教えてもらえず、ネットで調べて

自分なりに試行錯誤して書き続けてきたブログ。Twitterも、Facebookも、

知らないし、やろうとも思わない。これ等をやれば、もっと読者が増える

のだろうけど、好きじゃないし、応援の方がいらっしゃるだけでも嬉しい。

 

 

例えば、他人様のブログでバナーが無いのにかなりの読者がついているのは、

フェイスブックなどにも関連付け投稿しているのだろうか?コメントできる

ように設定しているの?「いいね」の設定があるからなの・・その辺もよく

分からない・・そういう「ブ」の事を知らない自分なのであります。

 

自分の生きている証みたいな、記録みたいな気持ちで書いている。また頭の

体操的感覚も強い、色々調べる事も多いからだ。生きている証として、書く

事自体や、色んな調べ物をする事で前向きに生きられる事へのチャレンジだ。

モチ80歳じゃないけど80歳からでも水泳を学んだり、パソコンを始めたり、

という生き方もあると聞いたし、自分も負けてられないなぁ~と最初思って

始めたきっかけが、ブログだった。

 

 

 

マレーシア移住後ブログ開始が2012年なので、ブログ歴、今は13年生だね。

色々あったけど、マレーシアに移住、結論、ホントに住んで、良かった、

楽しかった、ためになった、勉強になった、面白かった、たたたた、登山で

、腰が痛たた (持病の腰痛)・・今日のキナバル山。

 

キナバル山登山道で発見。葉っぱに夜露?水滴とは違う違う、葉っぱの一部。

 

中腹の宿泊先の山小屋から、深夜2時ころから登り始めるので、、真っ暗だ。

 

第二の人生はマレーシアだった、終の棲家になるであろう逆移住は祖国日本で

「第三の人生」だと思っている、その意味でブログのタイトル変更に至った

のでした。

 

 

13年間、書き続けたわけだ。その間ブログに穴を開けたのは3回位だ。それ

ほど毎日欠かさず書き続けた。本帰国した今でも何かと忙しいけどそれでも

ブログは2日に1回を継続中。

 

 

KLでのコンドの引っ越しや、コンドの自宅の売却の手続きとか、いろんな

手配が大変だったなぁ~。ローカル友人との付き合いに恵まれ、でも不便な

事も多かったけど、多くの割り切りも大事で前向きに過ごせたことは嬉しい。

 

 

・・・山小屋に貼ってあった登山成功の写真・・・

 

下山して、証明書がもらえる。「登頂おめでとう」の祝辞の言葉が載っている

10か国語付きの「賞状」です。日本語もあります。

 

毎年1回か2回は混雑期間を除いて一時帰国をしていた。四季のある日本だが

常夏のマレーシアの空気、味が懐かしい。暑いけど、ヘイズなどもあるけど、

日本の空気を本格的に吸っている現在だからこそ、人生の「息」を感じる。

 

キナバルでお土産売り場。ココナッツで作ったオランウータンのカービング

 

 

昨日食べたメニューを忘れたり、さっきメモしたことを忘れたり、ちょっと

ヤバくなっている自分だけどブログに支えられている自分があり、いつまで

頑張れられるか、、、、第3の人生ゆえ、ゆっくりじっくり玉手箱・・・

・・・マレーシアで味わった経験を、時折思い出し、消すことなく、生かし、

・・・・・日本でたくさん感じ入る今日この頃です。

 

 有難うございます励みになってますよろしければポチクリを嬉しいです。

参考までに:他の方々の面白ブログ拝見はこの上下から。動画紹介専門ブログも。

  にほんブログ村 海外生活ブログ クアラルンプール情報へ       

           

*************************************

続きを読む

ブログ紹介

南国暮らしマレーシア2驚き桃の木どうする気・徒然記

http://hokkahari096.blog.fc2.com/

マレーシアに海外移住して、早数年。MM2Hの恩恵に預かりながらマレーシア&喰えらるん?プールのB級グルメも追求堪能。発見再発見が楽しい。マレーシア人とのYouTube交換情報も為になっている。

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045