• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

【永久保存版】メルマガでも紹介されたBUYMAショッパー初心者の私が評価5を取り続けた方法!

カテゴリ アメリカ

 【永久保存版】メルマガでも紹介されたBUYMAショッパー初心者の私が評価5を取り続けた方法!

過去の記事【海外在住者必見】未経験の初心者でもBUYMAは本当に簡単に稼げるのか?ショッパーの仕事の大変さとは?でも私が実際にやっている副業として紹介してます。

BUYMAでショッパーを約1年半続けた私が独自に行なった他のショッパーと差別化を図る方法について詳しく紹介します。

※およそ1年半の活動の中で、私は300件の受注で全ての購入者から星5つの満点の評価を受けました。
※公式のBUYMAが定期的にショッパー宛に送るメルマガでも、私の書いた記事(ショッパーブログ)が数回シェアされました。

ショッパー宛のメルマガに掲載されるとはどういうことでしょうか?

私のショッパーブログが、今後始めるショッパーのお手本になったからです。

その背景からも分かる通りコツコツ実績を積み上げてきた私だから書ける【永久保存版のテクニック】についてまとめます。

私がどの様に実際他ショッパーとの差別化を図りまたどの様にお客様対応をしていたかについて実体験を元に実際に私が行っていたオリジナルのお客様対応についてお話します。

BUYMAのショッパーでの秘策なんて公開しちゃって良いの!?
うんうん、だってショッパーって大変だもの。私の経験が少しでもお役に立てれば光栄だよ。


ショッパーを始める前に初期準備をする
ショッパーを始める前に初期準備をする
すでに活動中のショッパーをお手本にする
まず最初に、ショッパーを始める前に色々なブログを読んだり現在活動中のショッパーさんがどの様な対応をしているかなど隅々まで調べました。

人気ショッパーランキングに乗っているような人気のあるショッパーさんだけではなく、少し前に初めて受注をどんどん取っているような少し先輩方のショッパーさんの対応内容をパーソナルショッパーのサイトから読み取りどんな対応をされているのかやどんな流れで仕事をしていくのかという知識を入れていきます。

一連の流れや実際に受注をもらい買付をして発送する手順や手順の中で問い合わせを受けても答えられるように1ヶ月以上かけて丁寧に知識を入れ込みました。

ショッパーさんが個人的にブログで丁寧にBUYMAのやり方などを紹介してくれている私のサイトの様なものがいくつも存在しています。

一つ一つに目を通しわかりやすいものを選んで、BUYMAのショッパーの仕事の流れをしっかり頭の中でシュミレーションしてからショッパーを始めることをおすすめします!
活動中のパーソナルショッパーページを読み込む評価欄を見てどのような対応をしているか学ぶ
評価欄には実際にお客様からの生の声が多数書かれています。

満足の評価はもちろん不満の評価もあります。お客様は商品や梱包・対応に満足言ってない場合はけ口がありません。

その為、評価欄に満足されなかった部分等のコメントが書かれます。

もちろん取引を進めている中で不満をもちそれにショッパーがいち早く気づく適切な対応をされた場合は評価欄には不満等が書かれていないものもあります。

取引内でのクレームは実際にショッパーをはじめてみないと分からない物は多数あり、評価欄を見ただけで事前に全てのクレームを対処することは不可能ですが、様々な人の評価欄を見ることによって取引を始める前に将来受けるであろうクレームをなくす事ができます。

ポイント:既に活動しているバイヤーからどの様な接客対応をしているかの一部を読み取ることが出来ます。
様々なショッパーさんが作り出す商品ページを読み独自の商品ページを作る
色々なショッパーさんの商品ページを参考に、商品のサイズや商品説明。キャッチーでわかりやすい具体的な内容やそのショッパー独自のサービスや付加価値など、自分がこの人から買ってみったいなと思うようなショッパーを見つけ出しいい部分や真似しやすい部分を見つけて自分のオリジナルの商品ページを作りましょう。

写真の取り方やどの様な注意事項を入れているか、商品説明と一緒に送料や関税について・返品交換は可能か・万が一紛失した場合の対応・発注から商品到着の一連の流れなど、商品説明以外にも大切な項目を分かりやすく記載するように心がけましょう。

商品ページだけを見てお客様が注文してくる場合もよくあります。

必ずはじめてBUYMAをご利用される人にもわかりやすく見やすいを目標に商品ページを作ることを心がけて下さい。

基本的には商品ページはコピペで全ての商品の紹介サイトとなるベースとなりますので、始める前に丁寧に作るとお客様も安心して注文をしてくれると思います。

ショッパーブログを充実させよう
商品ページと自己紹介と評価だけでは初心者バイヤーのあなたから商品を買おうとお客様は思いません。

はじめたばかりでは取引評価がありません。

欲しい商品があっても他のショッパーから購入しようとするのは当然です。いくら安くてもやっぱり初心者のバイヤーに海を渡ってまで大切な商品の購入をおまかせするというのは難しいです。

ショッパーブログはお店の顔である大切な一部を担っています。

ブログを自分の言葉で丁寧に更新することでお客様からの指示や信頼に繋がります。

ショッパーブログは意外と色々な方が読まれています。

メルマガに掲載されたブログのアクセス数もかなりありましたが、そのブログが窓口となり他のブログのアクセス数も増えて新しいお客様を取得出来たり受注が増えたりとブログを更新する事のメリットをとても感じました。

どんな事を書いたらお客様が興味を示してくれるかな?どんな内容なら納得して商品の受注をしてくれるだろうか?

最初は他の方々のブログをお手本にして独自の言葉で丁寧にオリジナルな記事をあげると集客力はぐんっとアップします。

商品ページやサイトのトップページの自己紹介やお知らせ欄は文字制限があります。

写真や自分の実体験・はじめてBUYMAをご利用になるお客様への説明など様々なトピックで無制限に記事を書くことが出来ます。

アイディア一つで一気に他のショッパーとの差別化を図れる一番重要なページだと私は個人的に感じました。

ブログが上る前にしっかりBUYMAの担当者が目を通してくれます。

ポイント:あなたが書いたブログが目に止まれば、私の体験談のようにショッパーブログを公式BUYMAのメルマガで宣伝されてあなたの知名度が上がる可能性を秘めています。
BUYMAのバナーにある初心者ガイドをくまなく読み込む

ショッパーとしてのアカウントを作ると自分のアカウントにログインできるようになります。
ログイン画面の左のメニューバナーの下の欄に、『顧客対応ガイド』『梱包ガイド』など様々な初心者ガイドを用意してくれています。

BUYMAの公式ガイドにも必ず全てに目を通して下さい。

今まで私達先輩ショッパーが経験した対応やBUYMAスタッフが知っているノウハウをこれでもかとまとめてくれています。

私がショッパーをはじめた当時はここまで充実したノウハウ本の様なガイドブックはなかったので羨ましいです。

もしかしたら私がブログに書いている内容に似たような事が書かれているかもしれませんが、HOWTOのガイドブックは沢山読んで損はありません。

知識を事前に付けていれば、初心者ショッパーのあなたでもすぐに注文を受けることが出来るでしょう!


ショッパーを始める前から事前準備する必要があるのか?
ショッパーを始める前から事前準備する必要があるのか?

答えは、絶対にやらないといけません。

私が言うのだから間違いなし(笑)!

始める前からこんなに事前準備は必要なの?って思う人も沢山いると思います。

やり始めてから改善させたら良いのでは?慣れてからゆっくりサイトを編集したりお客様対応を考えても良いはずなんて疑問に思う方も居るかと思います。

評価5を取り続けるには事前準備は不可欠です。

※ショッパーを始めた頃は取引が少ない為ある程度(100位だったかな?)の取引件数が増えない限り、悪い評価を万が一受けてしまってもショッパーサイトのトップ画面にある評価は急には下がりません。

一見これは、じゃー最初はゆっくりやれば良いのでは?

スタートダッシュなんていらないよねって思われがちですが、他の新米ショッパーとの差別化を図るとても重要なポイントになります。

何故かというと、取引件数が増えてきて公平な評価を受ける頃にもしあなたが過去に取引で悪い評価を受けているといきなり受注件数が下がります。

初心者というビギナー枠で守られていた物は急になくなります。

ポイント:受注というのは、在庫を切らさずに立て続けに注文が続いている時の方が次の受注が入りやすいです。

欲しいものリストとしてお気に入りに入れていたお客様が売れると同時に在庫数が減ったというお知らせが届きます。

その為、買おうか検討していたお客様から同じ商品の受注を貰いやすい。

またはBUYMAのトップで掲載されている現在売れているショッパーランキングや売れ筋商品ランキングにあなたが紹介される頻度が上がるからです。

せっかく初心者枠で取引評価が守られていたのに、初心者枠を過ぎて急にあなたの評価が下がってしまったら絶え間なく受けていた受注がピタリと止まってしまう可能性がかなり大きいです。

これは私がショッパーをしていた時によく目撃した光景です。

一人ひとりに丁寧に真心を込めて大切なお客様として扱わないと最後に必ず痛い目に遭います。

※目先の利益にとらわれず、ショッパーを始めるにあたり上記の点をしっかり抑えてからバイヤー活動を始めると結果としては商品が売れやすくなります。


まとめ
【永久保存版】メルマガでも紹介されたBUYMAショッパー初心者の私が評価5を取り続けた方法!

BUYMAは誰でも簡単に稼げる仕事です。

これは初心者の私が身を持って証明してきました。

簡単というと語弊がありますが、比較的初心者でも潜入しやすい副業の一つだと思います。

過去のブログでもショッパーの大変さなどについてもまとめていますが、どんな仕事も楽して稼げる仕事なんてありません。

お客様の信頼を得て売れっ子のショッパーになる為にはやっぱり見えない努力が必要です。

※BUYMAを仕事にしたいと本気で考えているのなら、私が特別に教える評価5を取り続ける為の方法を是非実践して欲しいです。

今後は、更に深く具体的に私の実体験から教えるお客様対応やクレーム処理、他のショッパーとの差別化の図り方などについてもシェアさせて頂きます。

インフレーションでなかなか生きにくい世の中ですが、みんなで楽しく副業はじめてみませんか?

やっぱり事前準備って何事も必要なんだね!
そうそう、わかってくれた?たまには良いこと言うじゃん♪




この記事を書いてる人
2012年の冬からカリフォルニアに移住したそこら辺にいる日本人。
結婚を機に英語が全く話せない英語ゼロからの渡米を経験し、語学学校への留学を経験し現地で現在在宅で仕事をしています。
アメリカの現地ブログが少なく、ビザ申請や移住関係の体験を基に私の様に海外で暮らす人々(主にアメリカ情報)へ分かりやすく現地情報を発信したいと思いこのブログを立ち上げました。拙い初心者のブログですが是非読んで下さると嬉しいです!

続きを読む

ブログ紹介

It's my life.

https://itsmylife-itsnotyourlife.blogspot.com/

アメリカ永住者のカリフォルニアベイエリア付近の情報アメリカブログ。アメリカ移住・語学留学・ビザ申請・グリーンカード(永住権取得)・現地グルメ情報などアメリカに関する生活お役立ちブログです。主婦独自の目線で現地からアメリカ生活をレポート。コスメやアメリカグルメ情報も多数!!サンフランシスコ・サンノゼ・マウンテンビュー・サニーベール・サンタクララ・クパティーノ・シリコンバレー等。海外在住者の経験談を元にまとめています。女性の働き方も一緒に考えるブログです。

カテゴリ アメリカ

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

たいせつにしますプライバシー 10520045