昨今、日本も第何次かのワインブームの様相となっており、一定のエグゼクティブなら嗜むのは当たり前、ちょっとビジネスで成功したらワインセラーは当たり前というご時世。
でもこれはある意味ブームというよりはお金持ちの道楽でありまして、本当の「ブーム」という観点では、あちこちにワインバーなるものができたり、ちょっとしたビストロなんかでもオーガニックのワインを出したりというのが当たり前になりつつあります。
特に洋食とワインというのはまあ大間違いは起きにくいものの、和食とワインの組み合わせというのは実に微妙なものがあります。
まず、高いレベルから行きますと、高級和食やお寿司、天ぷらなどでは魚介が中心となります。
どちらかというと食材の味を生かす、日本特有の非常にデリケートなあっさりした味付けが基本。
そうしますと、タンニン豊富なパンチのある赤ワインなどはいきなり対象から外れてしまいます。よくお金ちの方々が、「どうです、こんなワイン持ってますよ」的なワイン会を料亭なんかでやることがあるわけですが、概ねボルドーやブルゴーニュの赤が登場し、そのほとんどは実は料理に合わないという悲しい現実があります。
ごく例外的に、タンニンがゴツくない、ブルゴーニュのそして古酒は和食と見事な調和を見せることがありますが、これには膨大な投資が必要ということになり、一般的な趣味とはとても言えません。
お寿司屋さんを例に挙げると、やはりプライマリーは白ワインとなります。
そして和食全体に言えることではありますが、南の地域で育ったぶどうで作る、フルーツ爆弾のようなパンチの効いたアルコール度の高い白ワインはお寿司などには合わないことが多いと思います。
よってどちらかというとドライなものの方があいやすいのですが、さりとてシャブリやアルザス、ロワールといった酸が豊富でミネラルが多く、シャープなものですと、寿司酢や甘みのある和食とは逆に合わなくなるケースが多く見られます。
すし屋などでは、ステレオタイプのようにシャブリがラインナップされていますが、この観点から個人的には避けるようにしています。
だったらなんなんだということなのですが、実は日本の白ワインが見事な調和を見せることが多々あります。
日本の白は甲州などを中心にどちらかというと細身で繊細、がしかし何処と無くゆるいというか、厳しさのない味わいでこれが実に和食に合うという気がしてなりません。
面白いものでワインというのは欧州が出自であるにも関わらず、なぜか和食には日本のワインが合うという不思議な事実。
地産地消をはよくいったものです。
もし、本当かよ、、、、と思われる方がおられたら是非ともお試しくださいませ。
ただ、個人の好みですので、やっぱりシャブリだよという方は、それで全然OKですので!
おわり。
海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。