<マレーシア発見、再発見。快傑ハリマオも驚き桃の木どうする気>
・・・・南国暮らしマレーシア、たまにはゆっくりYouTube・・・
ビックリドリアンの食べ方続編「ドリアンの種と皮の利用方法」マレーシア人もギャフン。
種で自家製コロッケとハンバーグを。
「マレーシア人をギャフンと言わせた日本人。ドリアンの種(タネ)でコロッケ
とハンバーグを作るなんて」というタイトルで過去ブログに書いたことがある。
今日はその改訂版。
「種」と「皮」の活用方法はないの?
しかしMM2Hのオレが考えたって何の意味もない。儲かるわけでもないしな。
でもまずは、1個のドリアンから最低7個以上は出る「種」について。
種の利用方法は、
1、種を植木として植える観賞用:ベランダの太陽の日を浴び、しっかりと
芽が出てくる。葉っぱが生え、嬉しくなって眺める・・・ただそれだけ。
遠からず伸び切らないので、飽きて捨てることになる。
2、種をボイルする:茹でてほくほくを食べる。里芋のような栗ではない。
微妙な触感?味はない。ちょっと粘りがあるので違和感と抵抗感が生まれる。
3、種を焼く:トースターで焼く。ちゃんと洗わないと種に付いたドリアン
香りが出る。それがいいという人?はホントに好きな人。芋とまで行かない
けど、ほくほく。味がない。粘りが出ている。気になる。
4、火を入れたその種をハンバーグにする:過去の記事に書いたけどひき肉
と混ぜ、ハンバーグメニューとして食べた。やはりネバッっとして気になる。
5、みじん切りにしてコロッケにする:これも過去に作ったけどつなぎさえ
しっかりすれば出来るが、あまり美味しいとは言えなかった。
6、そのまま何も考えずにドリアン食べたら種捨てる:コレが一番いいのかな。
・・・・・・「ドリアンの種」みたいなアタマ、はげ具合だね。
では、過去の記事のおさらい。ドリアン種でコロッケとハンバーグ作り。
当時、もっと食べられたけど、病気になりそうなので?「やめた」。
喰い放題で集めた種を見て、店の人は首をかしげて不思議そうだった。
そりゃそうだ。マレーシア人でさえ利用はしない。捨てるのが一般常識。
ボイルするとこのように栗のようではなく里芋の固いヤツ。一応食べられる。
でも焼いた場合は、このように一見アーモンドのよう。普通のトースター。
全部ではないけどこの場合、皮まで香ばしく、そのまま食べられた。
焼いた場合、茹でるより皮が薄くなり柔らかい。パリッとなる。でも
栗と言いたいが、そうでもない、甘さが無いためだ。ネバッが気になる。
これは、茹でたときの・・皮を剥いだ・・中身の状態。
これは、焼いた状態、皮まで食べられるけど、固い時もある。
中は、まるで、栄養素がギッシリ詰まっているって感じ。
「種の中にまた種が開く」って感じ。これがホントの
「種明かし」。・・・・・・今日の「ネタ」は「種!」
さて、コロッケとハンバーグ。本格的にいきます。水から種を茹でます。
しっかシ、こんなことを大量にやる日本人もいないでしょう?・・・
どうせ、私は変わってますよ! ボイルすると、茶色い色が出てきます。
ボイルした種を、皮向いて、みじん切りにする。「粘り」が出るので、
必然的に粗みじんになる。・・包丁が滑るから気を付けよう。
こういう時にも・・あの中華包丁が、大変、役に立つ。
そのくっ付く粘りに期待して。試しにコーンと混ぜ合わせて、シンプルに、
オリーブオイルで焼いてみた。
「つなぎ」を入れなかったから、ポロポロ。・・でも何とか、喰える!
次に、ひき肉など(この場合ハンバーグの材料)と混ぜて、
”パプリカケースにして+ドリアンシード”のハンバーグにした。
(ハンバーグのタネは、冷凍庫にいつもあるからね)
次にコロッケつくり。・・・合わせたものを、粉つけてパン粉つけて。
こんなこともする人いないと思う。自分でも、よ~やる!あきれるョ!
市販のドライパン粉が無かったので、茶色い食パンをおろし金で即席の
パン粉にした。だから、パン粉が荒く、茶色い。かけらが大きめなので、
ちょっとボロボロで、やりにくい。・・でもこれがほんとの「パン粉」。
左側の1個は、パン粉を付けないで、素揚げしたもの。
納豆ほど粘らないけど辛子醤油で食べたら、まあまあだったョ。ソース
やタレがポイントになるかも。普通に食べれば、レンコンのようだ。
では最後「ドリアンの皮の利用方法」はないのだろうか?日頃からそう思う。
あのトゲトゲしい、毒々しい、痛々しいドリアンの皮の利用方法はないもの
かと、ひそかに思う。・・・やはり何も考えずに捨てるのが一番いいのか。
1、拷問器具として?SM用の痛めつけ快感用具として?来てほしくない猫
の歩く道に。
2、ケンカの時のグローブとして手にはめる。
3、憎い人の車のタイヤの前に置く。
4、前出での「ドリアン・ブラジャー」として写真デビュー。
・・・・・・・・う~ん、、なんか全部、実効性のない架空のお話ですね。
これはホントです。
バトゥーケーブでのヒンドゥー教お祭り。針の代わりに「棘のドリアン」。
・・・・敵から守る防具として。・・・・敵って誰?
(ベトナム在住の「ドリアンマン」さんからお借りしました)
https://www.vietmaru.com/2015/06/durian-man
ドリアンの食べ方、続編「ドリアンの種と皮の利用方法」・・でした。
マレーシア人ビックリ。種で自家製コロッケとハンバーグを・でした。
有難うございます励みになってますお手数ですけどポチクリを
嬉しいです。
参考までに:他の方々の面白ブログ拝見はこの上下から。動画紹介専門ブログも。
*******************************************************************************: