• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

気をつけてその賃貸契約書  ~サンノゼで駐在生活を楽しむ~

カテゴリ アメリカ

こんにちは。

シリコンバレー不動産大葉です。

賃貸契約を結ぶ際に必ず契約書に目を通して内容を理解していただかないと大変な目にあう場合があります。

【大変長い賃貸契約書】
まず、アメリカの賃貸契約書はとても長いのが基本です。

さすが、裁判の国アメリカです。

細かい情報や項目がずら~と並びます。

日本での賃貸契約書の何十倍にもなり、すべてを読むのに一苦労します。

入居の前にアパートの賃貸契約書を弊社スタッフがお客様へご説明する際に小一時間かかるのが通常です。

ですが、すべて理解した上で契約にサインする必要があります。




【ちょっとまった!その契約書】
企業が管理するアパートなどはカリフォルニアの法律に沿った契約書で大抵安心です。

しかし、タウンハウス、一軒家、コンドミニアムなど個人オーナーが管理する物件の中にはひどい契約内容があります。

移民が多いシリコンバレーでは、あまり読まずにサインをする方も多く、いまだに内容的に違法な賃貸契約書を大家から渡される場合があります。

先月お客様の大変気に入られた物件で

契約一部内容に

「不道徳な行動をとった場合、大家はテナントを退去させる効力がある。何が不道徳の行為にあたるかは、大家が決めることができる」

いつの時代の契約書なのかという内容がありました。

また、よく読むと

一方的に「オーナーはテナントに途中解約を申し出ることができる」
「テナントは途中解約の通知を受けた場合、3日以内に家を退去しなくてはならない」

などという項目もありました。

長い英語の契約書の中にこのような項目があると、見逃してしまう可能性もあります。

【結論】
まずは、賃貸契約書をきちんと読んで、理解することが大切です。
これを怠ると、あとで大変になる場合があります。

あれ、おかしいな!?と思う内容の場合、交渉をして内容を変更するか、または、いくら好みの物件であったとしても、その物件を諦めるということも考慮しましょう。

物件は他にもあります。物件と同じく、オーナー(管理会社)をフィルターにかけることも今後生活をしていく上で大変重要なポイントです。

オーナーがいい人だと、何かが壊れてもすぐに直してくださったりして、今後の駐在生活に大いに関わってきます。

オーナーや管理会社も物件選びの判断材料にすることはとても重要です。



にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村

続きを読む

ブログ紹介

シリコンバレー・サンフランシスコ駐在員様向け住宅探しサービス

http://ameblo.jp/siliconvalleychuzaiin/

シリコンバレー・サンフランシスコ・サンノゼ駐在生活、赴任生活を楽しむ為の情報を発信しています。シリコンバレーの住宅事情から、アメリカ赴任生活をスタートするにあたって、何をすればいいのか、文化の違い、学区の事など様々な情報が盛りだくさん!!!

カテゴリ アメリカ

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045