• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

サンフランシスコ桜祭り   ~サンフランシスコ・サンノゼ赴任生活を楽しむ~

カテゴリ アメリカ

こんにちは。

シリコンバレー不動産の大葉です。

4月14日、15日、21日、22日とサンフランシスコのジャパンタウンで桜まつりが開催されました。桜

今年でなんと51周年を迎えているようです。

私は4月15日(日)に行きました。

私も娘たちも日本で和太鼓団に入っていたので、狙いは和太鼓とけん玉ステージ。

サンフランシスコ太鼓のパフォーマンス


みると、あんまり日本人の方がたたいていない。ええ!!
ちょっとびっくり。


見てると、むずむず、私達もたたきたくなります。
太鼓、安く買える所ないかなー?


どこの食べ物ブースには長蛇の列が。。。。。

ジャパンタウンに人が多く集まっている光景は、このようなイベントの時にしかみれない状況。

驚きました。

アメリカの場合、お酒をストリート上で飲んでは行けないので(お酒に関しては、自由の国ではないというブログ記事はこちら)、しっかりアルコールOKの箇所一角が決まっていて、それ以外にはお酒の持ち歩きは禁止されていました。

今回一番驚いたのは、駐車場の件。

サンフランシスコは車を駐車する場所がなくて有名ですね。

サンノゼに住んでいると、あまり困ることのない駐車場。

先日、サンフランシスコの友達の家へ遊びに行った時に、ストリートに運良く隙間があって縦列駐車して降りたら、道を通りがかったお世話好きなおばちゃんに

「あんた、これ二台分とってるわよ。もっと前にして駐車しなさい。」と、

しっかりお叱りをうけ、やっぱりサンノゼとは駐車事情が違うなーと改めて感じました。
(17年前に、サンフランシスコに住んでいたときには、この状況が嫌で、Muniバスで移動しまくっていたし。)

さて、この桜まつりの際、私が狙っていたのはジャパンタウンの駐車場2つ。

こちらのホームページから、現在の空き状況が調べられるのですが、、、、

市内に入ってジャパンタウンまでもう少しという頃から、次第に空きが少なくなり。。

娘が「わ!!あと4台とかになってるよ」

ひえーーーー。

ジャパンタウンへ行ってみると、見るからに車が沢山駐車場に入るのを待っている感じがしたので、降参。

Uターンしたら、そこに
EVENT PARKIMG
と大きなサインが。

そこへ行くと、パーキング$30のサイン。

1日パーキングになるから、割高だけど、駐車場を探すより、ここはお金をだそう!と決意。

入ると、そこは、公立小学校。
Rosa Parks Elementary Schoolの校庭。

入り口には小学生のような子もお手伝いしていた。

はっおまめと気がついたのですが、

これは、学校のファンドレイジングの一貫では?

アメリカの公立学校は寄付やファンドレイジングで成り立っています。

だから、高級住宅地にある公立学校は施設も、レベルも良くなる仕組みです。
(うーん、納得いかないけどぉ。。。)

特にカリフォルニは学校への予算が少ないので、寄付やファンドレイジングが大切です。

一年に何度も、ファンドレイジングのイベントが行われます。

多分毎年このジャパンタウンのイベントに合わせて、駐車場を臨時オープンして、学校へのファンドレイジングを行っているのですね。

納得!!

それなら、$30全く惜しくない。この小学校の為に少しでもなれば、余計嬉しいです。

色んなファンドレイジングのやり方があるのですが、この駐車場ファンドレイジングはその土地にあった、とてもいいアイディアだなーと感心してしまいました。はなまる

私の娘の学校も今週ファンドレイジングのイベントがあるので、ボランティアがんばります。



にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村


続きを読む

ブログ紹介

シリコンバレー・サンフランシスコ駐在員様向け住宅探しサービス

http://ameblo.jp/siliconvalleychuzaiin/

シリコンバレー・サンフランシスコ・サンノゼ駐在生活、赴任生活を楽しむ為の情報を発信しています。シリコンバレーの住宅事情から、アメリカ赴任生活をスタートするにあたって、何をすればいいのか、文化の違い、学区の事など様々な情報が盛りだくさん!!!

カテゴリ アメリカ

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045