• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

子供が小学生になると変わること(小1の壁って。。?!):その3

こんにちは。まほです。

小学1年生の息子と保育園年少の娘を育てるゆるキャリなワーママですニコニコ

 

小1の壁?!続きです。

 

―夏休みなど、長期のお休みがある(給食がない、宿題が出る)

 

これ、まさに今ですね。。(笑)息子は金曜日に終業式を終え、春休みに入りました。

「さとし、2年生になれるって!校長先生のはんこもらってきたよ」と通知表を持って帰ってきましたよ爆  笑

 

さて、本題です。年末年始の数日間しかお休みがなかった保育園と違い、学校には、春休み、夏休み、冬休みと長期のお休みがありますね。。お休みの少し前から給食がなくなるので、その間はお弁当対応。

その間どう過ごすかを考える必要があります。

 

夏休みが始まった当時のFacebookの記事が残ってますね。。↓

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1327505737346899&id=100002624553462

 

我が家は休み中は基本、ほぼすべてを学童で過ごしています。。ニヤニヤ

8:30の開室に合わせて登校させ、水木の英語の学童以外は、1日学童。。

それがいいことなのかどうかわかりませんが、我が子は喜んで通っていて、親も同じリズムで生活できた方がありがたい、というのがその理由。

学童は、保育園と同じく、年末年始以外は開いています。夏休みには水遊びの日や各種イベントごとも企画されます。

 

小学生になれば子供だけでキャンプなどに参加させることもできるので、学童は休ませて、普段はできない活動をさせることもできますよ。お盆休み家族で帰省して、親だけ先に戻り、子供は田舎に残してきた、なんて人もいます。

 

さて、イベントごとがない我が家の場合、

学校が休みの間普段と変わるのは、子供が朝30分ほど家を出るのが遅くなり、お弁当を作る必要がある、ということ。

私は、給食がなくて学校がある日は、普段より10分−20分早起きするかな。。。

 

お弁当を作るということは、、

ー献立を考える

ー買い出し

ー作る

ー詰める

ー持たせる

ー帰宅後お弁当箱を出させて

ーお弁当箱を洗う

 

というタスクが増えますチーン

 

朝早起きしてお弁当作りに取りかかっているところに、(普段はまだ寝ている時間の)娘が起きてきて、息子と兄妹げんかを始め、夫は前夜深夜帰宅でまだ寝ている、、なんてときはピンチですね。。滝汗

(なーんで夫が家にいるのに、私も出勤があるのに、ひとりでテンパリながら2人の育児と家事を同時進行してるんじゃーー!みたいな)

 

えーっと、お弁当は、

 

「●●くんはコンビニでおにぎり買って持って来てたよ」

「うちは高学年になってからはお金持たせてお弁当買わせてる」

 

なんて話も聞きますが、、、今のところ、私は簡単ですが手作り弁当を持たせています。

冷凍食品は使ってますが。。。(添加物のないものを選んで。。)


あーやれやれ、と思いながら書いていた当時のFacebook↓ニヤニヤ

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1318353028262170&id=100002624553462

 

我が家のお弁当は

ー基本息子の好物で構成

ーパターンを決めて、割合は主食:主菜:副菜=3:1:2

ー彩りで栄養バランスを整える

ーおかずは3−4種類かな。。(ミニトマトなど含めて)

ーキャラ弁にすることは皆無

 

です。

 

あまり手間ひまかけてませんが、それでも「今日のお弁当なにー?」と言って持って行く前に確かめ、「よっしゃー!」と喜んで持って行き、からっぽになったお弁当箱を見るのはうれしい。最近よく食べるようになり、「2段の弁当箱にして!」と言われ、急に言われても。。と、私がむかーし使っていた弁当箱を出すと「これでいいよ!」と持って行っています。。あまりデザインにはこだわらないらしい。。ウインク

 

朝から学童に行く日は、「学習タイム」も設けられているので、プリント類などの宿題を持たせたり、ドリルを持たせたりしてました。

 

夏休みは創作や観察、自由研究などの宿題が出るので、それらをどうこなすか、計画を立てる必要があります。

 

あと、すでにフルタイムで働いている方にとって混乱するのは、保育園卒園の年。

卒園式は3月10日前後の土曜日にありますが、その後も3月31日までは、保育園に通えます。

そして、4月1日からは保育園には行けないので、入学式までの日仕事がある場合は、4月1日から入学式までの間は学童で過ごすことになります。

 

ちなみに私は娘が新しい保育園に入園して慣らし保育があったこともあり、4月の1−2週は自分の仕事を入れず、でも息子は学童に行かせました。。。

 

―宿題など、学習面のケアが必要になる

 

子供が小学校にあがり、それまでと大きく変わるのは、「勉強をする」ということですね。。

学校からは、毎日宿題が出ます。親のサインや、場合によっては○付け(解答チェック)が必要。

結局、食事の介助や持ち物準備といったお世話がなくなったところに、「学習面のケア」というタスクが入ってくるんだな。。ということを痛感しました。

 

1年生の宿題はおもに、音読、計算カード、プリントでした。

うちの子は学習面には問題ないようで、ありがたい限り。

特に早期教育はしていませんが、とにかく保育園時代にたっくさん絵本の読み聞かせをしたことが役に立っているかとな。黙読できるようになったのも早かったし、先生の話もちゃんと聞いて理解しているようです。男の子って特に、、授業中ずっと座って話を聞いていられるんだろうか、、と心配でしたが、授業参観で見る限り、真面目に聞いておりました。

 

私はフルタイムで働いて帰宅が遅いママから「宿題を見てやる時間がない。子供が寝てから見てやっても、間違っていた場合に指摘して直させる時間がない」とか、専業ママから「小学校に入ってからの方が、子供の面倒を見てやる必要があるよ」と聞いていて、それを聞いたときから、そこまで子供との時間を犠牲にして仕事に自分の時間を割きたくないと思っていたので、今はパート/時短勤務スタイルで幸せだぁウインクキラキラと思っています。

 

続くラブラブ

 

次回は下記、学校とのコミュニケーションについて書く予定です。

―送迎をしないので、学校とのコミュニケーションは、クラス便り、連絡帳、お手紙類。本人が話をしてくれないと(&ママ友ネットワークがないと)、学校生活の様子がまったくわからない(男児にありがち)。

―プリントやお手紙類の量が半端ない

 

続きを読む

ブログ紹介

アメリカ NJの二児ママ発 世界のどこでもニコニコLife

http://ameblo.jp/mfullmoon

2015年10月から、アメリカNJ州で生活しています。5歳と2歳の子育てをしながら、海外生活をより楽しむためのお役立ち情報を発信中です。

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045