こんにちは。
シリコンバレー不動産です。
本日はこれからサンノゼ・サンフランシスコへ赴任される方、必見。
ソーシャルセキュリティーナンバーの取得手順です。
まずは必要書類を集めます。
必要書類詳細はこちら
申込書はこちらの5ページになります。
9時30分にソーシャルセキュリティーオフィスに到着
・9時OPENにも関わらず、すでに駐車場が混んでいました。
訪問したのは木曜日ですが(金曜日がVeterans dayで休みということもあり)朝から少しオフィスの外に列ができていました。
列に並ぶと前の人から文章が書かれた紙を渡されました。
内容は写真を確認ください。(写真は立て看板ですが内容は一緒です)今回の用事とは無関係だったため、後ろの人に回しました。
列に並びながら警備員が順番に中に入れてくれすます。
事前に予約もできるようなので予め予約できる人は予約をしたほうがいいかもしれません。
それでも、列に並ぶこと30分ほどでオフィス内に入ることができました。
オフィスに入ったら入口、左手に整理番号を発券する機械がありました。
まず、言語を選ぶ(日本語はなし)英語を選択。いくつか質問に答える。
出てきた番号札を取ります。
発券機の隣に申込書を各スペースがあるが、狭い為申し込みは事前にHPでダウンロードして記入したほうがいいです。
発券後は椅子に座り、自分の番号が呼ばれるまでオフィス内の椅子で待ちます。椅子がない場合は立って待ちます。
・オフィスは5つの窓口があり、病院の待合室のようでした。自分の番号が呼ばれ、また電光掲示板に番号が出るので、聞き逃したとしてもすぐに確認できて便利。どの窓口に行けばいいかもわかるので楽ちん。
・自分の番号が呼ばれたら、窓口までいき、必要書類を渡す。
・最初の窓口では書類に不備がないかチェックする場所らしいです。
・チェック後はまた、番号を呼ぶので、椅子に座って待って下さいと言われました。
・お手洗いは男女ともに1つづつオフィスの後ろにあるので、列に並んでる時でも警備員に言えば使わせてもらえる。
・自分の番号を呼ばれ、オフィス奥の部屋に通される。
・そこで再度、書類、パスポートを見せる。
・3~4つほど、質問される。以前にアメリカにきたことがあるか?それは仕事でか?ワークパーミトを作ったことがあるか?
・今回は特に問題はなかったため、10~15分ほどで終了しました。
最後に紙が渡される。
そこにソーシャルセキュリティー番号発行まで2週間かかり、送り先は記載のある住所に送るなどと記載がされています。
トータルで2時間ほどかかりました。
こんな流れになっています。
ソーシャルセキュリティー番号は、ペラペラの紙です。
手元に届いたら、持ち歩かず、どこか安全な場所に保管しておいてください。
住まい探しについてのご質問などはこちらのお問い合わせからご連絡くださいませ。
【弊社のサービス内容】
お客様のご希望に合った住まい探しのサービスについてはこちらです。

にほんブログ村

にほんブログ村