• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

映画 「ブラックホークダウン」鑑賞

20日(水)くもり

寒いです。
フリース着てます。
花粉が飛ばなくてサイコ―

今日は、図書館で借りてきたDVDを見ました。
見たのはこちら↓

ブラックホーク・ダウン(買っ得THE1800) [DVD]ブラックホーク・ダウン[DVD]
(2010/01/20)
ジョシュ・ハートネット、ユアン・マクレガー 他

商品詳細を見る


軍隊での特殊な英語が多く、
英語字幕付きでも難しかったです。
しょっちゅう止めて、単語を確認してました


下記、ネタバレ含みます。
この映画を今後見る予定の方は、
スルーしてください


************************************************

(注意
下記の感想は個人的なもので、見る人によって捕え方も変わってきます。
また、実際に戦場で戦うアメリカ兵を揶揄するものではなく、
あくまで映画に対する感想です


すごい、プロパガンダ映画です。
アメリカ万歳!!!

って感じ。

ソマリア内戦へのアメリカの軍事介入を描いているのですが
この映画で、ソマリア内戦の原因とか複雑さとか、
そういうのは一切出てきません。

まともに話をするソマリア人も出てきません。

視点がアメリカからのみです。
そうでも、もう少し中立的な立場で
意見を述べる人がいてもいいような気がするのですが
そんな人もいません。

ただひたすら続く、目を覆いたくなるような
市街戦、、、

ストーリーはこんな感じ


アメリカは正義
ソマリア人は悪

本当は多国籍軍による軍事介入だけど、
ほかの国には内緒で勝手に作戦やっちゃえ

あちゃー、失敗
泥沼の市街戦

俺たちは、仲間の誰も戦場に置き去りにはしない
全員連れて帰る

ということで、国連軍さん
他の国の軍隊さん、助けて

ああ、アメリカ兵が19名も犠牲になってしまった。
彼らには国に家族も子供もいるのに・・・

ソマリア人?1,000人くらい殺したよ

何のために戦うかって?
”仲間のためさ”

いやいやいやいや、あなたはそうかもしれないが
アメリカは石油のために戦ってるのですよ。

30万人もの人が飢え死にしている、
何とかせねば、っていうのが理由なら、

何で北●鮮とかはマル無視してんの?
という感じです。

ただ、軍医介入自体がいいことなのか悪いことなのか
私はまだまだ勉強不足なので判断がつきません。
軍事介入しなかったことで起きた悲劇
(ルワンダ大虐殺:明日記事にする予定)
もあるわけですし・・・。

いかに自分が平和なところで生きているのかがよくわかります。



もしよければポチっとな
人気ブログランキングへ

続きを読む

ブログ紹介

できるかな?MBA留学inスコットランド

http://hinanotahiti.blog96.fc2.com/

スコットランド第三の都市AberdeenのAberdeen大学に留学中(*^_^*) 専攻は、MBA International Healthcare Managementです。

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045