あなたのこれからの「新生活」の不安をなくして、
もっともっと楽しく充実した暮らしに変えていくための
ココロ踊り、ココロ弾む、未来のシナリオ作り

妄想全開ワークショップ

を、世界のどこにいても参加できるように、
オンラインで開催します!
「夢や目標、達成したいことを紙に書くと実現する」
そんな風に聞いたことはありませんか?
イチロー選手、本田圭佑選手といったスポーツで活躍している人、
そして、ビジネスで成功を収めている人たちも、
「自分が成し遂げたいことを紙に書いていた」
というエピソードがたくさんあります。
私自身も、去年のちょうど今頃に書いた、
2016年の目標のひとつめが
「大勢の人の前で話すチャンスを得る」
ということでした。
それはなんと、7月に小平市の小学校でコーチングをテーマに講演する、
という形で叶っています!
「わ!本当に叶った!」
と心の中で小躍りしちゃうような瞬間が、
まさに今年、私にもやってきたんです。
もちろん、去年の今頃は何のあてもなかったので、
本当にサプライズでした。
そしてお仕事以外でも
「新しい趣味を始める(映画)」というものがありましたが・・・
ちょっと形は違いますが、何度もメルマガに書いているように
合唱を再開し、結婚式の聖歌隊のメンバーとして歌うという
またとないチャンス到来!
これもまた、まったく予想もしていなかったことなので、
私には大きな大きなサプライズでした。

さて。
この「目標を紙に書く」ということ。
「それが良いらしい」ということを知った人のうち、
いったいどれだけの人が、
実行に移しているでしょうか?
ついつい後回しになってしまっていたり、
書いたとしてもその後見返すことはない、
なんてことになっていたりしませんか?
あるいは、なかなか具体的にビジョンを描いたり、
目標を定めたりするのが難しい、
と感じてしまうこともあるかもしれませんね。
シナリオ(脚本)とは、物語の設計図となるものです。
文章でできている小説とは違って、
登場人物、場所などの設定や、場面、状況、セリフが書かれています。
あなたは今、
・ご主人の転勤に伴う海外暮らし
・本帰国による日本での暮らし
・赤ちゃんが生まれてお母さんとしての暮らし
・子どもの入園入学による、ようやく自分の時間ができる暮らし
・・・
などなど、これまでとは違う、新しい生活が始まろうとしています。
そんな新しい暮らしの中で、
まず、あなたは、どんなゴールを設定しますか?
具体的なゴールの一場面を思い浮かべるとすると、
・いつ
・どこで
・誰と
・何をして
・どんなセリフを言っているでしょうか?
そして、そのゴールに向かうためには、
どんなステップを踏んでいきますか?
そのたくさんのステップの中で、
「カギになる場面」や「ヤマ場」って、どんなことでしょう?
そこにどんな「登場人物」が出てきたら
あなたのストーリーはもっともっと面白く
そして楽しく充実したものになりそうでしょうか?
「こんなことがあるといいな~」
「きっと、こんな大変なこともあるかもしれないな」
「でも、それを乗り越えたら、こうなれるかな?」
「結果、ラストでは、こうなっていたいな!」
こんな風に、それぞれの場面について、
情景が思い浮かぶくらいに、思いを巡らせてみると、
具体的に目標にしたいと思うことが、必ず出てくるはずです。
そんな風にして、理想の未来のストーリーの
具体的な設計図となるシナリオを描き、
新生活のわくわく感を高める目標を見つけていくのが、
このワークショップです。
ワークショップ終了時にあなたが手にしているのは、

新生活のゴールまでの道筋を描いた「すごろく」

カギとなる具体的な場面を描いた「シナリオ」

お互いに支えとなる「仲間」
です。
なかなかひとりでは難しい・・・、という場合も、
グループでシェアすることによって
「あ、それいいね!」「私もやってみよう!」
という感じで、アイデアが広がっていくこと間違いありません。
「新しい生活に向かって期待と不安が入り混じっている・・・」
そんな時に、支えになる存在が「仲間」です。
10月の開催で8回目となった「駐在妻のオンラインカフェ」では、
日本を含めて世界各地から参加しているメンバーとの会話から、
「刺激をもらった」
「自分では思いつかないような考え方に触れることができた」
「モチベーションが高まった」
「同じように悩んでいる部分を共有できて、気持ちが楽になった」
といったご感想を、いつもいただいています。

参加者のFacebookグループを作って、情報交換もしていますし、
リアルの交流会で一緒だった方と、オンラインで再開!(もしくはその反対)
なんてこともあります。
初めての道を前に進んでいくときに、
ひとりで黙々と進むのと
仲間と支えあいながら進んでいくのと、
あなたにとって、より魅力的なのは、どちらでしょうか?

これから海外生活が始まる

すでに渡航しているが、新生活が始まったばかり

海外生活の終わりが見えてきていて、残り期間のプランを立てたい

帰国が決まり、帰国後のプランを立てたい

駐在妻ではないが、これから新しい生活(引っ越し・出産・転職等)が始まる

新生活には、不安のほうが大きい

仲間を作り、アイデアを分かち合いたい

楽しい夢を描きたい

新生活の不安が、楽しみに変わります

漠然とした楽しみな気持ちを、具体的なプラン、目標にできます

プランができ、「目的」がはっきりすることで、前向きに充実した日々を過ごせるようになります

新たな出会い、刺激のある出会いに恵まれます

「チャレンジしよう」という気持ちを持続できます

理想のシナリオを作ると、その通りに実現します

海外生活という貴重な体験を、「人生の宝物」と感じられるようになります

夢や目標を人に話すことによって、実現力が高まります
これから始まる、新しい生活に
「不安」と「楽しみ」のどちらを多く持っていますか?
海外生活であれば、言葉の壁、文化の違い、日本人同士の関係、
そして帰国後には子どもがなじめるのかどうか、
自分の仕事はどうするのか、などなど
不安な要素って、挙げるとキリがないほど出てきます。
でも!
ただただ慌てふためいて、不安を抱えたまま新しい生活が始まるのと、
たとえ妄想であっても、たくさんの楽しい出来事を思い描いて
充実した暮らしにするためのステップを踏んでいくのとでは、
絶対に、大きな違いが出てきます!!
ぜひ一度、あなたの不安と楽しみを、
具体的な「シナリオ」として考えてみて、
人生の転機となるような「新生活」を描いてみませんか?
もちろん、すでに「楽しみな気持ちが大きい」という方も、
さらに具体的なシナリオを描くことで
わくわく感が持続し、思いを叶えるパワーがアップしますよ♪
アメリカから帰国された真帆さんからのメッセージです。
ミチエさんの「シナリオを描いてみる」ワークショップ、オススメです。
私はセッションを通じて、
「本帰国」をゴールにしたすごろく作りをしたのですが、
ほとんど実現したんです!
ミチエさんには「あまり欲張らないことも大事」と言われながら、
「のんびりしたい」「アクティブにしたい」と、
矛盾もたっぷり思いつくまま希望を書き出し、
ときどき眺めながら生活していました。
作る時点では、できるかどうかは考えなくていいので、
ワクワクしながら楽しんでくださいね。
ワクワク感がその後の行動力につながるのかな?!
書き出すことで、客観的に自分を眺められるし、
ワークショップなら、ミチエさんや他の参加者の応援ももらえるのもいいところです。
「夢」は実現しますよ♪
海外生活エンジョイアドバイザー
11月21日(月)10:00-12:30(日本時間)
定員:5名
定価:3500円(税込)
*お支払い方法は、銀行振り込みかクレジットカードをお選びいただけますが、
クレジットカードの場合は、Paypalのアカウントを作成する必要があります。
9月より「駐在妻のオンラインカフェ」で利用している、
オンライン会議室Zoomを使います。
ID登録等の必要はなく、PC、タブレット、スマホで参加できます。
(できればPCかタブレットのほうが、
参加者のみなさんと顔を合わせながら話せるのでおススメです)
・筆記用具
・こちらからメール添付でお送りするワークシート
(プリントアウトできることが望ましいですが、
難しければ、内容をノート等に書き写していただいてもOKです)
・1センチ×5センチ程度の小さめのフセン20枚くらい
(大きめのものしかなければそれでもOKです)
2日以内に返信がない場合は、何らかのトラブルが考えられます。
迷惑メールフォルダをご確認の上、お手数ですが、
再度お申込み頂きますようお願い致します。
受信設定されている方は@gmail.comからの受信ができるように設定をお願い致します。
あなたと、未来の楽しい話ができることを
心から楽しみにしています

