• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

DIY夫を持つ喜び~なんでも安上がり!

覚えてますか?うちの深海色の壁の部屋?



この暗くって、狭くって、うっとおしい壁の色の部屋は、主人のコンピュータールーム兼、ゲストルームとして使うつもりなのですが、茶色の皺のよったカーペットが敷いてありました。そのカーペット、前の住人が洗っていかなかったため、引っ越してきてすぐに、足臭っさ!って感じのなんとも言えない不潔な臭いが漂い、ある日突然、耐えられなくなった主人がカーペットをはがし始めました!



カーペットのパッドだけになった部屋↑

前にも言いましたが、こんなに暗い色だと、3コートしないと清潔さ漂う白壁にはならない訳です。まずは、前の家の隣の住民に大量にいただいたクリームイエローのペイントで深海色を封印しました!このペイントは前の家のガレージのお色直しにも使いました。



そして、パッドも臭い!と言う事ではがしはじめ、娘の選んだ白色のペイントを買いに行き、試し塗り。そして、インターネットで探し出した安売りのフロアー用の床板をホームセンターで一部屋分仕入れ、娘がイタリアに出発した翌朝から作業にかかりました。



器用に板をカットして、並べては、はずし、今度は接着剤を付けて貼り付け、重しになるものを置いて、少しずつ板張りの部屋が出来上がります。



端っこの板がに隙間ができ、少し足りなくなるんですが、そのためにトリムを買ってきて長さを計って綺麗に切断し、ちゃんと角も45度のダイアゴナルに切断し、綺麗にトリミングで隙間をカヴァーし、そして今日完成!







プロ並みの美しさ~!笑

皆さんは、こんなご主人をお持ちですか?もしそうなら、めっちゃ、お得ですよね~!夫がなんでも直せると。ワーカーを探さずに済みますし、ワーカーに数百ドル持っていかれなくって済む。しかも家に人を入れる必要が無い!便利便利!

私にとって、男はこういう事も含み男です。電球すら替えない夫なんて必要なし!と思ってます。なぜならば、私の父も凄いのよ!実は大工もできますの~~!笑

私が子供のころの話ですが、会社が倒産してしばらく大工として生活費を稼いでくれてました。母は大工の格好を「土方みたいなカッコして~」ってすごく嫌がっていましたけどね~。(わがまま母w)

母が洗濯をするのに寒かろうと、「拾ってきた廃材」で(←ここがポイント)洗濯場を作ったり、縁側に出来るよう、窓の高さに合わせて、木製のベンチを作ったり。

趣味でやっていた、ラジコンの模型船は凄かったですよ~!客船を作ったの時に、救命ボートの模型を自分で設計し、スクラッチから小さなボートを作りました!インターネットのない時代ですから、設計は学校で習った船を思い出し、雲定規などを使って自分で計りながら板を切断し、ちゃんと、本物の船の様にフィリング(セメント?)を塗って、水が入らないようにし、その上かからペイント。お見事~!と子供心に思いましたよ。笑

父は工業学校を出て、大学へ行きたかったのだけど、家が貧乏でって、昭和のあの頃によくあるケースなんですが、W大を受かったけど進学を断念したと言ってました。父の家は男ばかり6人で、しかも、道楽しすぎた祖父のため家計は火の車でしたから、大卒は一人もいません。

でもおじさん達はとっても優秀で、父のほかにも一流企業のエンジニアをしてたり、ビジネスで成功しています。戦後の日本の苦しい時期を知っている、精神的に強靭な人たちと私は思ってます。

苦しさの頂点を知ってる人たちは度胸が据わっているがゆえに、あのいい加減さは見ていて大変興味深い!なんて思う事しばしば。笑 意外にも、のほほんとして真剣に悩んだことあるんかな?って思う人達だよねと思ってます。

こんな家で育ちましたし、父は「職人は見て覚えるもんだ!見て覚えろ!」が口癖でしたので、弟もなんでも直せますね。母も、私も怖がらずに触りますので、誰もいなければ自分でやりますよね、出来ることは。ちょっと排水がおかしいと思ったら、汚いパイプもいじれますよ。意外に直すの好きかも。直った時にすっきりするから。。。

主人の父はと言うと、何もしない父でした。しかし母方の祖父がこれまた器用。自分の家を建てられる人でした。主人が子供の時は、ほとんどの時間をグランパのマシーンショップ(彼はマシーンニスト)で過ごしたので、主人はグランパからいろいろ習ってるって訳なんです。

こんな父親がいる、うちの息子。マジ何もできませ~ん!笑 そんなものかな~って思ってますけど。主人は教えるのが下手です。

もうすぐ、父の日ですよね。

続きを読む

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045