3月19日(土)から
シアターイメージフォーラム(渋谷)で公開される映画「あまくない砂糖の話」
この映画をご覧いただけば、ダイエットに成功しなかった理由がわかるかも。
的確に問題点をついているから、真摯に考えさせられました。
映画ってすごい
あらすじは公式ページの通り、
60日間砂糖を食べ続けたらどうなる?砂糖版『スーパーサイズ・ミー』!俳優のデイモン・ガモーは、人間は平均で1日にティースプーン40杯もの砂糖を取っていることを知る。角砂糖やコーヒーシュガーだけが砂糖ではない。今や砂糖は形を変えて様々な食品に入り込み、加工食品の80%には砂糖が含まれているのだ。そこでガモーは自らの体を使い、一日にティースプーン40杯分の砂糖を60日間にわたって摂取するという実験に乗り出した。『スーパーサイズ・ミー』(04)では明らかに体に悪そうなマクドナルド商品だけを30日間食べるという生活だったが、本作では“ヘルシー”と宣伝されながら実際には大量の砂糖が隠されている食品に焦点を当てる。『スーパーサイズ・ミー』よりもはるかに身近な現実の恐怖、あまい砂糖に隠されたあまくない真実に迫る
ポッコリお腹に注目
映画を拝見して、深く考えさせられました。
砂糖は食生活において重要な食品。私自身、砂糖のおかげで気持ちの潤いを感じる瞬間はとても幸せです。
イマの世の中の流れ。血糖値の上昇が着目されていて、白米やお砂糖が敵!のような風潮になっていることも気になります。過剰摂取が太る・カラダに良くないというのはお砂糖や白米に限ったことではないのですから。
しかしながら怖いことは、自分はヘルシーな食べ物を選択している。と思いながらどんどんお砂糖の添加してある食品をを食べていること。低脂質、低脂肪にこだわるとその代わりに甘味料が増えている事実を知らずに食べていることです。
例えばプレーンヨーグルトよりも低脂肪ヨーグルトの方がお砂糖が多く入っているように。
血糖値の急上昇は糖質をカラダに取り込みやすく、太りやすくなります。
といっても最近の糖質制限ダイエットも心配です。確かに2ヶ月くらい糖質を制限すればやせます。しかし普通の食事に戻れば体重は戻るし、ずっと制限していたら体重は減っていても健康も減ってしまう。何事も極端は良くないのです。
当たり前なことですが、素材のおいしさを感じることができる食生活を送ること。
農家や酪農家・漁師さんに感謝してお食事をいただくことができることが健康的で幸せなのかなと。カロリーだとか栄養成分よりも大切なことだと思います。
皆さまはこの映画ご覧になってどのように感じられるのでしょうかご感想伺いたい
劇場でちょっとお得にご覧になるには、アプリ「やせるレシピ」のご提示で200円OFF
鑑賞券のプレゼントも
詳しくはこちら https://cookpad-diet.jp/public/article/news/20160302-874132
管理栄養士がみた映画のポイント も書いていますので見てね
ところで私の「あまい話」は
今回のおもちゃ:対象年齢3歳児以上
親ばかであまいんです
しかしながら‥今回もセニョは興味示さず
ブログランキングに参加しています1日1回 下
の文字を
クリックお願いします。よろしくです