8月26日(木)
ったく、新学期早々、、、
と言う事がありましてね。
新学期に配られた、スケジュール表に、
娘(G9)の希望した言語のコースでない言語が
スケジュールされてたんですね。
ビックリの一言。
カウンセラーいわく、
2つ書いた言語を両方取れないため
(ドイツ語が、なぜかこの時期(G10)まで必修のため)
どちらか選択するように言ったにもかかわらず、
娘からも私からも連絡がない。とな。
え?
提出した紙に書いたはず。
娘は確かにフランス語を落としますって書いたはずだという。
私は、私で、「最後のメールに回答されなかったため。。。」
と、言われても、最後のメールは、
アメリカのAPについて質問した事の
彼女からの返答だけだったはずなんだが。。。
なんのこっちゃ?
まあ、何がどうなっているかは、
お天道様が知っているとしても、
この選択科目を放っておくわけには行かず、
日本語とフランス語、どちらかに選択しなければいけなかったわけです。
そのため、はじめの数日間で、
各教科の先生を混乱させた事と思います。
フランス語から日本語再び、フランス語に変わりましたので。
それによって、他の教科にも影響が出ましたのでね。
なので、この週末お詫びの言葉とスケジュールの確認を
各先生に私からも送っておこうと思います。
転ばぬ先の杖ですね。笑
このまま放っておいて、学期末に
お宅の娘さんはすべての授業をすっぽかしました!
なんて、この上なく、
ビックリ仰天するようなメールやレポートを
貰ってからでは遅すぎますからね。笑
確認を怠ると痛い目にあいます。
気をつけましょう~!
おもしろかったり、ためになったら、ぽちっと~
ランキング↓↓↓ ぽちっと!よろしく! ↓↓↓
←ここをぽっちりして、海外駐在妻カテゴリーをぽっちり。
にほんブログ村
今日の順位が分かります!