そんなAkinariさんのお話を、今日と明日2日間にわたりご紹介していきます。
今日は、通学された学校についてのお話です。

日本で就活をしていたのですが、自分のやりたいことが曖昧だったためにうまくいかず、
悩んでいる時に、選択肢の一つとして留学が挙がりました


どんな学校でしたか?どんなことを学びましたか?
1つ目の学校は、日本人の先生方が日本語でTOEICのための勉強を教えてくれる「99Institute」に通いました


ここはTOEIC専門の学校なので、授業は全てTOEICに結びつく内容でした。先生方

私は二ヶ月間受講してスコアがおよそ300点上がりました

2つ目の学校は「Vanwest College」という語学学校でした

この学校の特色としては、ビジネス英語能力テスト「BULATS(ブラッツ)」を受験できるという点があります

私は5ヶ月間通常のクラスに通い、最後の2ヵ月間をこのBULATSコースにしました。午前のクラスは初めに受けるクラス分けテストで割り振られ、実力に合ったクラスに入ります。大体10名以下の少人数のクラスなので、すぐに仲良くなれると思います。午後のクラスは選択制で、自分の好きな授業を受けることができます。とにかく色々な授業があるので、自分に合ったクラスを探していくつも受けてみるのもいいかもしれません。そしてBULATSコースについてですが、このコースを取ると午後の2つの授業がBULATS専用のコースになります。
PM1では授業で取り扱う題材がビジネスに関するものになるので、出てくる単語ががらっと変わりますし、配られた資料を読み解いてグループで話し合い、その場で発表するなどビジネスに関わる授業を行っています。PM2は発音練習の授業で、会話文を聞き取り、書き出して、その発音を練習するというものです。発音は先生が1人1人に付いて教えてくれるので、どこが違うかがわかりやすいです。英語には英語特有の発音があるので、これに慣れることでリスニング



どんなものに参加しましたか?感想を聞かせてください。
99にはアクティビティーはありませんでした。
私が参加したのは、VanwestのアクティビティーでUBCの美術館の見学、ロッキーマウンテンツアー

アクティビティー自体は毎日違うものが企画されています


Akinariさんは、留学の目的もはっきりしていて、目標に向かって勉強されていたんですね。
帰国後は、就職活動も控えていたとのことで、ビジネス英語を勉強では、ディスカッションやプレゼンテーションを
通して、会話力やリスニング力を身に付けていたんですね。
明日は、参加されたボランティアについてお話しを聞いていきます!
◆ ワーキングホリデー・留学をお考えの方の為の無料留学エージェントJpcanada留学センター
↓他の留学ブログも読んでみよう!

にほんブログ村