ホッケは寒い国の魚で、ホッカホッカしたいときにホッケを喰らう・・
と、香辛料ハッカ好きな客家(ハッカ)の人達が言う・・・・言わない。
ホッケは、KLでは、一般の人は日本人会でしか、手に入らない?
日系の商売をやっている居酒屋の方達は、日本から直送なのだろうか。
又は、タイランド経由だったりして・・・・。
ホッケ好きなワタクシは、日本に帰ったら、必ず買ってマレーシアへ。
いつもはここ、住宅街にポツンとある「魚市場」という名の魚専門の
ショッピングセンターだ。以前に書いたけど、ここで「メバチマグロ」の
解体ショーの様子をブロリングしたっけね。
居酒屋で出すホッケ焼きは、こんな感じの頭つきで、厚みが薄くて塩味が
濃いとくる。・・・ツマミとしてはいいのかもしれないが、ちょっとね。
これは築地市場で買ってきた今回の「ホッケ」だ。厚みがあり、味もあの
住宅街の「魚市場」のと同じだった。ただ築地のは真空パックされていない。
このタイプの「縞ホッケ」は、以前から、国産厳しく、北欧産輸入が多い。
いつも思うけど、ホッケの切り方に関して、スゴク興味がある。TVで
見たことあるけど、冷凍ホッケを回転式のこぎりで切る姿と、また、
1枚1枚手作業で骨と身をきれいに庖丁で捌いていく神業の様子を見た。
とにかく骨の中間までがキレイに切れているので、感心しちゃうわけです。
持っていくのにいろいろコツが必要です。マレーシア着の時間との兼ね合い
が大切で、不審に思われないように+溶けないように+空港での待ち時間も
加味する。ギリギリまで完全冷凍しておいて、背中のザックに詰めて
空港で保冷バッグの預け荷物に詰め直すんです。そうすると、マレーシアに
着いても、冷凍のまま。今回は5枚分・・・・最善の方法は各自で工夫。
ホッケは「𩸽」と書き、冷水魚で、沖縄では捕れません。俗説では、日蓮の
「法華」から名前が来てるとか。居酒屋の「つぼ八」が「ホッケ焼き」の
メニューを最初にヒットさせたらしい。「つぼ八」・・懐かしいねぇ~。
今では小さくなり、かつ、大衆魚から高級魚になっている。漁獲量が激減して
北海道で2004年に17万トンあったものが、2013年には5万トンしかないそうだ。
北欧からの輸入物が主。それでも、高騰続ける。それでもワタシは食べ続ける。
MM2Hの方達が、米をバッグに詰めて、マレーシアに持っていく。
ワタクシは、ホッケをバッグに詰めてマレーシアに持ってゆく。
そして、マレーシアに着いたら、「ホッケンミー」を食べる。
ホッケって、成長するごとに呼び名が変わるんですって・・・順番に
1、ケツの青い青春の・・・・・・・・「アオホッケ」
2、スリムな青年になって・・・・・・・「ローソクホッケ」
3、少しボケてきて・・・・・・・・・「マボッケ」
4、最後は、いつも眠たい目の・・・・「ネボッケ」と変わるらしいです。
カッコよくない、自分の第2の人生「MM2Hの人生模様」みたいだなぁ~・・・
励みになってます元気の素、ポチクリをお願いします。