みなさま、こんばんは
ここ最近、微熱が続いていて、あんまり下がらないので、平熱を引き上げて微熱を平熱認定したほうが早いんじゃないかと思う今日この頃
さて、去年の秋からは、日本語教室に入ってなかったんですが、それには色々な成り行きがありまして
エリナが産休に入りたいので、その間代理で私が1人で先生をやることになったので、それまでは待機と言うことです
代理講師は来月からです。お給料もらえます。やったね!
さて、お給料をもらうからにはサリィも税金を払わなければなりません
フィンランドで税金を払うには、まず税金カードと呼ばれる書類を発行してもらわないといけません
そんなわけで税を取り扱っている事務所へ出かけました。(税務署じゃないと思います)
そこで、まず大体1月あたりの収入を申請します。すると、事務所の人が年間の収入に対する税金のパーセンテージを調べて、書類を作ってくれます
まあ、カードと呼ばれてはいますが実際は印刷された紙っぺらなんですが
手続き5分で税金カードゲット!
もっと申請してから、発効まで待たされるかと思いましたが、すぐでしたねー。オフシーズンだったからでしょうかね
この時、収入は実際よりちょっと多めに言うのが一般的です。少なく申請して追加で払わなければいけない時は、高くつきますし、多めに払ってもあとで帰ってきます
ボーナスがないフィンランドでは、多めに払って帰ってきた分をクリスマスプレゼントに回したりするみたいですね。ちょっとした積立気分ですね
↓そんなこんなでサリィ初めての税金カード。クリックお願いします!
海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。