ゆっくりじっくり玉手箱!励みの元、ポチ、クリックをお願いします。
あの時のあさイチ、日頃のギョウザの焼き方の悩みを 、一気に
解決してくれた。ありがとうございます。”先を越されたなど”と
大それたことを言いましたが、そんなんじゃありませぬ。
今までのウチでの餃子焼き・・やってきたことをまとめて、丁度
ブログに出そうかなと思っていた矢先、直前だったからです。
美味しく焼くコツなど、知らなかった事も教えていただいた。感謝。
美味しければ、餃子は、何個でもいけちゃう。日本のギョウザの
市販の皮が、マレーシアの日系のスーパーなどにあることは
もちろんわかっているし、今まで使ったけど、・・餃子を食べたい
って時に・・・・・その皮が家になかったりするってことあるよね。
又は、冷凍庫でガチガチでバリバリで使えなかったりして・・・。
海外では、大きいスーパーでさえ、在庫を切らすことがある。
そういう場合は・・・「自分で作るっきゃないかなぁ」と。
NHKのあさイチでは、「あん作り」・「包み方」・「焼き方」のことを
やっていたが、これについては続編で近日に書きます。番組では、
ついでに「餃子の皮の作り方」もやった。今日の自分のブログは、
どっちかと言うと、「手作り餃子の皮」のことです。
これが、中々うまくいかない。出来上がりも見た目も何とかOK
なのだが、自分の気持ちの中で納得出来ていない。皮が、
どうしてもモチモチなのだ。
えッ・・「モチモチならいいじゃない」と思われるかもしれないが、
出来上がりは確かにモチモチだが、モソモソに近い、いや、モグモグ
かも。それじゃイヤだ。羽も付けてパリッといきたいんだ。パリッと。
これは、その自家製の皮で焼いたギョーザ。「モチ・モソモソ・パリッ」
だった。何とか合格点だったが、この「モソ」が気に入らない。自分は
元来モサっとした素人なので試行錯誤が多い。材料の無駄も多い。
皮の作り方だが、粉に40度のお湯をゆっくりゆっくり入れてゆく。
最初ボソボソだが段々とキメが細かくなってくる。
一個一個に切るときは、このように、棒状の皮を包丁で端から
手前に引いて切り、今度は向こうに押して交互に切り分ける。
お互いをくっつかせないためだ。後で一個一個粉をつけて、
すぐ伸ばせる状態にするため。
しかし、これは、失敗作。大き過ぎた。棒状をもっと細くして、
小さくカットして市販のあの餃子の皮くらいに伸ばしたい。
・・・・・しょうがない、これは「棒ギョーザ」にする事にした。
これは試しに、食紅数滴で赤く色付けしたもの。ちょっと違和感が
あったな。正月でもいけそうな「紅白モチ」ならぬ、「紅白ギョーザ」の
つもりだったのに・・・。
麺棒も手作りだ。マレーシアで、長さの種類は無いし、売ってない。
普通に売っている雑貨屋の丸棒を買ってきて、ノコギリで3種類
の長さに切った。後で紙やすりで整えたもの。
(皮作りやうどんや他の麺などのための麺棒は欲しいと思って
いたから。麺なんて年に1回?気が向いた時しか作らないけれど)
(業務用の?大工さんの?丸い長い棒を「五金」で買って、ノコギリ
でギーコギーコ。ちなみにJCの「そば道場クラブ」や「うどんクラブ」
のメンバーじゃありません)
伸ばすコツは、真ん中まで棒を行かせず、途中で止め、皮を左手
で回しながら周りだけを伸ばしていく。これが中々うまくいかん。
写真は、棒の端だけど、棒の真ん中で転がすといいみたいだ。
番組では、達人が一本の麺棒で、2枚同時に作っていたっけな。
店用に毎日5000枚作っているんだって。全くスゴイの一言!!
素人だねぇ~やっぱり・・「丸」じゃなく不揃いの「いびつのマル」。
それでもいいさ・・・このように、棒ギョーザに変わる。
手作りの皮を使って焼いたギョーザ・・・・・美味かった。
次回は、もっと小さ目で、パリッとなるような餃子の皮を目指す。
と同時に今回の「あさイチ」の餃子の検証もしたいな。続・つづ・
・・・・・続く。
いつもお読み下さり、有り難うございます。
ランキング参加中。他の方のブログも、見れますよ。