「カラフル」に楽しく作ってみました「フルカラー」です「古い殻」を捨てて「振り
かえらず」ゆっくりじっくり玉手箱。励みのポチクリックをお願いします。
本当は人造体「BODY WORLDS」に行きたかったんだが、
時間がない。それぞれ、閉館時間があって調整が必要。
それではとGASSAN社のダイヤモンド工場の見学と相なった。
時間がないと、せっかくのオランダパスのメリットを駆使できない。
ダイヤのカットの過程を実際と模型で見れる。約400年前から
続いているオランダのダイヤモンドの研磨技術・・世界の王室の
ダイヤを研磨するそうだ。すごいね。そして、ガッサン社の
121面体まで研磨する技術は、世界で特許とっているんだって。
このユニークなバスで市内観光をする。Hop-on Hop-off
とは違う。安いし、コースが違う。いろいろ試すのも楽しい。
超固いダイヤモンドを削るのは、ダイヤモンドでしか出来ない。
ダイヤの細かい粉でやるんだと。
世界のダイヤモンド鉱石の原産地の地図だ。
ダイヤが削られて研磨されていく過程を模型で教えている。
英語の説明・・分かったふりをしているけど・・・分からない。
ここ1個だけ無いのは盗まれたらしい。模型なのに、どこにも
だまって目を盗んで欲しがるやつがいるんだなぁ。
ふるいにかけたり、サイズを測ったり・・・
見学の最後は椅子に座り、本物のダイヤや時計を囲み、
しっかり販売・交渉・・つまり”商談”ですね。
我々買えませんよォ。”冗談”じゃありません。
客側から、ここに黒い手袋や、黒いハンカチなど出されたら・・
要注意だな。目くらまし・・手先の器用な「手品師」にご注意を。
・・・「マジシャン」は紛れ込んでいませんよね。
さて、一般の街の様子です。スーパーマーケットやお土産の
お店だが・・・。
さすが、チーズの国。チーズの種類の多いこと。チーズ好き
にはたまんないんだろうな。
地下の店もいいけど、もう少しきれいにセッティングしないと、
・・・・「盗品売り場」に間違えられるぜ。
これはマレーシアにもあるけど・・・
ここから以下は、変わった形の「アムステルダム野菜」です。
白い人参は固く、少し苦いんだそうだ。
花をこよなく愛する国民なのは・・・わ・か・る。
庶民生活の街に息づくダイヤモンド・・オランダ人で
ダイヤモンドを買える人は、そんなに「おらなんだ」。
こんなブログでも、いつもお読み下さり、有り難うございます。 とりあえずは
これッポチクリ。ランキングに参加中。あなたのクリックが励みです。