「カラフル」に楽しく作ってみました「フルカラー」です。「古い殻」を捨てて「振り
かえらず」ゆっくりじっくり玉手箱。励みへのポチクリ
いつも有難うございます。
最近、プチョンにも度々出かけるようになった。美味しい店探し?
イオンがあり、テスコ・ジャイアン・・その周りには、様々な形態の
商店街がひしめき合っていて、幹線道路を走ってもわかるように
これからも成長をし続ける街だ。
一方で、やはり、あまりに街作りの速度が速いと、需要と供給
とのバランスが、大丈夫かなと思わせる部分も感じてくる。
だって、埋まっているテナントが少なかったり、入ったのに
閉店していたり。
Setia Walkは、出来て間もないけど、今後が期待される街だと
思う。テナントも住民も、まだまだの感がありますが、上海の
街並みを再現したレストラン街は、歩いていて楽しかった・・・ナ。
前にも書いた、”ブルジャヤヒルズの台湾の街並み”や
”パビリオンの東京ストリート”そして、ここの”上海の街並み”
の再現は、横浜の”ラーメン博物館”と似ているようにも思う。
突然ですが・・・こんなのも出来てます。パブです。


隣の池側のテーブルではこんなエイリアンがグラスマットに
フーフー言いながら、乾かしています・・・。パブは夜のみ営業。




夜には、エイリアンもお猿もどのように光るんでしょうかね。






マレーシアに居ながらにして、上海の街にタイムスリップだ。
この上海の街への 入り口はここから始まる。
横浜ラーメン博物館みたいに、バンコクのラーメン博覧館
みたいにマレーシアも「台湾」や「東京」を含め、郷愁の
温かさがわかっている人がこういう街並みを再現・・・・
マレーシア人はこういうの作るのが大変上手。いいことだ。
次回、上海の街へと続く。
こんなブログでも、いつもお読み下さり、有り難うございます。 とりあえずは
これッポチ。ランキングに参加中。あなたのクリックが大いなる励みです。



Fc2の「南国マレーシア驚き桃の木どうする気ブログ」







