「カラフル」に楽しく作ってみました「フルカラー」です。「古い殻」を捨てて「振り
かえらず」ゆっくりじっくり玉手箱。励みのポチクリ
いつも有難うございます。
これは以前に書いた時の写真。電車内に持ち込まれた自転車だったね。

歩道にある、自転車用の・・・上の写真と同じ意味!

他の街は知らないけど、とにかくバイクが極端に少ない。
見た限りシドニーでは、排気量少ない単車バイクは皆無に等しい。
自転車はスポーツ・通勤・散歩・・・・いろいろ活用されている。

Town Hall 駅の地下へ行くエスカレーターですが、ここだけが
ちょっと変わっている。縦じまのステップは木ネジで留められた
”木製”で出来ているんです。木製のステップのエスカレーター?
劣化するのにな〜・・・何か理由があるんでしょうと思いますが。

先輩旅マンに聞くと、オーストラリアでは、こういうパフォーマンスは
よくあることらしい。皆が空を見上げているので・・・見ると・・

セスナ飛行機が何やら、文字を書いています。多分、コマーシャルでしょう。
ただし、未だに意味がわかりません。想像にお任せします。




オーストラリアの空が、いつも澄み切って、青々としてるので、
青をバックにした果てしない広大なキャンバスになるのでしょう。
日本だったら、ほかの雲と同化して・・どうかしちゃう。
マレーシアだったら、晴れる日はいいんだが、ヘイズの時は
どうしようもない。
青い空だから、だから、このような、スカイダイビングのツアー
までありますし、ヘリコプターでのシドニー湾の旋回ツアーも
存在するわけですね。

それをよそに・・・空飛ぶ彼らは、地上に降りて、人間様から
餌をもらう。”俺の空を使わせるから、ショバ代(使用料)をくれ”と
ねだっているんでしょうか・・ネ。


こんなブログでも、いつもお読み下さり、有り難うございます。 とりあえずは
これッポチ。ランキングに参加中。あなたのクリックが大いなる励みです。



Fc2の「南国マレーシア驚き桃の木どうする気ブログ」







