• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

各地赴任~始めの1年は~その2

次の赴任国は、日本。

(主人は外国人なのでこうなります)

自分の国だから。。。

そうはどっこい、ここが一番キテたんじゃないかしら?


雅子様もかかった、

帯状疱疹が出来ました。

暑かったので、赴任してすぐだったと思います。

お医者さんいわく、

めちゃくちゃ、しんどいでしょ?今。。。


私、、、

いいえ、感じませんが。。。


医者、

そんなことはないでしょ~!


。。。



感じないんです、疲れを。

気合で、気合を入れすぎるので。。。


自分自身、これには苦笑でした。


友達にも、それって痛いんでしょ~!

って言われ、

痛いけど我慢できる痛みよ~!

最初は痒いのよ~!

って言って驚かれました。

娘さんもかかった事があるらしく、

非常に痛いと聞いていたそうです。


次、メルボルン。。。???

あ~喉の痛みが3年間続きました。

多分、空気のせいと、タカをくくり、

医者へは行きませんでした。

行っても、原因不明って言われると思ったので。

喉と言うより、アデノイドですかね。

喉の奥の上、鼻と繋がったところです。

私の友達には喉にカビが生えた人がいて、

喉がずーっと痛いので、ガンかも知れないと

医者に行ったら、カビが生えてるって言われたらしいです。笑


要するにコレも疲れからくる、

免疫機能低下が原因で起こったのだろうと、

私はそのとき思いました。


なので、この喉の痛み、

それだろうと放っておきました。

案の定、今はなんともないです。

いや、少し痛いときあるかな?
でも多分、

口を開けっ放しで寝ていたときでしょう。笑


喉の痛みが原因だと思われる、

他の症状(酷い頭痛とか)が全くないので、

気にしていませんが、こう言うと、

ほとんどの人は医者に行け!

と言います。笑


海外で医者に行くのはいいのですが、

良い(好きな)医者を探すのが大変~!

ここからして、面倒なんですね。


例の娘の矯正歯科医の話しで

お分かりいただけますでしょう?

特にドイツは面倒です。

なので、メルボルンでは

1度も医者に行きませんでした。

私達の仕事では、引っ越す前に、

必ずフィジカルチェックアップなるものがあるので、

そこでやる血液検査で以上がなければ、

ガンではないので、あまり心配はしてません。


でも、医者に行ったほうが良いのでしょうね、

本当は。。。笑


そして、南半球から北半球。

日差しの強い国から、日差しのない国。。。

ここ再びドイツでは、

胃腸に疲れが出ています。笑


胸焼けが酷く、

昨晩は気持ち悪かったです。


ストレスからくる暴飲暴食が原因だと思います。

お恥ずかしい。


しかし、薬の常用はしたくないので、

これまた医者要らず。


重曹で解決できました。


ネットで調べて、作ったそのお水。

120mlに重曹小さじ半分を溶かし、

それをゆっくり時間をかけて飲みました。

3時間位たってからでしょうか、胃が落ち着きました。

ペーハーバランスを改善するこの方法。

結構使えるな~と感心しました。

塩分を医者から控えるように言われている人には

この方法は良くないそうですので、

お医者さんに聞いてから試してくださいね。


今朝もすっきりで、

カフェオーレを飲んでいます。


ここまで、私の話を聞いている人は、

お分かりになると思いますが、

私のこの、医者嫌い、真似しないでください。笑


自慢できる事ではないと

思っています。


こんな私なので、

ここら辺で、こんな暮らしとも

オサラバするのが合っているのでしょう。


後10年も続けているうちに

酷い病気になりそうですよね。笑


あと少しでリタイア。。。

妙に納得できます。




おもしろかったり、ためになったら、ぽちっと~


ランキング↓↓↓ ぽちっと!よろしく! ↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ


↓ こちらもよろしく! ↓
人気ブログランキングへ

フランクフルト生活情報


続きを読む

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045