7月25日(日)
激涼しいです。
あの暑さはなんだったの???
と思うくらい最近、朝は涼しいのです。
来週から早起きしてお散歩しようと思います。
娘を外に出そうと思ってはじめた散歩。
3日坊主で終わりました。
娘は宵っ張りの朝寝坊。。。
だらしがないですね~!
なので一人でお散歩開始します。
駐妻生活が人生の内の大部分になってしまった、
今日この頃。
外国人を含む、色んな駐妻と出会ってきました。
私は2つに分かれると思います。
ポジティブ駐妻とネガティブ駐妻。
大体がネガティブ駐妻になりやすい環境の海外。
駐妻の生活をより楽しくするには、
やはり、ネガティブになりそうな自分をコントロールし
ポジティブでいることをおすすめします。
海外での暮らしをしたことがある人でも(留学などで)
家族を連れて、全く別の国へ駐在員家族としていくのは
とても大変な事だと感じる事でしょう。
ついつい、ネガティブな台詞を吐いてしまう時もあるでしょう。
ネガティブ駐妻は見てる側も痛いのです。
可愛そうに思ったりもします。
日本人に限らず外国人でそういう人もいました。
わずか1年足らずで国に帰ってしまった人もいます。
しかし、駐在国(環境)のせいかって言うと、
そうじゃないと私は思うのです。
何か問題が起こると、環境にせいにしたい気持ちは
凄く分かります。
だって、私も同じ事を思いますから、たまに。
でも、それでは普通と違う生活が送れるこの海外で、
学ぶものが逃げていってしまうのです。
では、ポジティブな駐妻こんな時何をするか?
一般に趣味に走ります。
または、働ける環境(一部の国では駐妻も働く事が出来ます:アメリカ)
働けるバックグランド(海外で通用する就労資格)がある人は働くでしょう。
または、普段忙しく自国で働いていた人は、
子育てを丁寧にやりながら、大いに羽を伸ばします。
私の周りというと、
本当にポジティブ駐妻ばかりです。
大変といいつつ、皆さんポジティブに頑張っておられます。
そんな皆さんを見ていて、私も元気をもらえます。
心が折れないように、
仲間を作って楽しくやるのは、
何も駐妻の特権ではありませんものね。
自国にいても横のつながりって、
心のためには必要に思うのです。
夏休みに入ると、そのつながりが一時期途絶えるので、
少し、寂しい気もします。笑
でも、皆さんきっと楽しい夏休みをお過ごしの事なんでしょう。
家族と過ごす夏休みは楽しいものです。
今回ドイツから日本への一時帰国を見送ったので、
子供達も私も日本が恋しいです。笑
新しい環境に適応する能力が問われる駐妻。
永住権を持って暮らしている人達には、
「お気楽組み」のように思われがちですが、
本当は色々大変なのです。
なので、助けてあげる気で、見守ってあげてやってください。笑
私もあと少しで、永住権組みに戻りますので、
その辺は、心得て暮らしていきたいと思ってます。
しかし、アメリカを出てから、相当たってますので、
当分は地元の方に色々と教えてもらう側になるでしょう。笑
でも、家を探したり、学校を探したりしてるうちに、
なんとなく早く引越ししたいな~と思うようになって来ました。
と同時に、アメリカにも良くないところは沢山あるので、
今まで、海外で暮らしてきた私は、
慣れる事が出来るのだろうか???
なんて不安もあります。
いずれにしても、知らない間に、
経験値だけは増えてきたという事で
自信を持って頑張り、その事を活かして、
アメリカで暮らしたいと思ってます。
私のブログを読んでくださってる
世界各地の駐妻さん方も、
頑張って、ポジティブ駐妻でいてください!
経験値は毎日上がってますよ!笑
暑中お見舞い申し上げます。
おもしろかったり、ためになったら、ぽちっと~