以前に書いた「10の家庭に10のハンバーグがある」と「10の家庭に11のハンバーグ
があった」のブログ記事。思い出してくれましたか?「11」があったというのは、
深い意味はなく、いろいろ活用したいという意味。
下の写真のように「スコッチエッグ」だけじゃなく、コロコロ丸めたハンバーグ生地
をパン粉つけて「コロコロボールメンチカツ」にしたり、素揚げにして、肉団子風に
甘醤油でからめたりすれば、つまみやお弁当のおかずにもなり、同じ具材で
レパートリーが少しは広がるというもの。日本なら当たり前でも、自分の場合、
海外で、マレーシアで作れたということが重要なんです・・・・と勝手に思ってます。

これも、200ccの水でゆで卵を作っちゃおうってやつ。成功。(既に記述済)

粉・・溶き卵・・パン粉・・・の準備。
手前のサーモンスライスは頭からしっぽまで一匹丸々おろした時のもの。新鮮
だから、刺身にして小分けして冷凍してるんだ。刺身を食いながらワインも飲み
ながら、適当に、でも真剣に、失敗しながらマレーシアで自炊をやってる。
(脂の、のっているサーモンに関しては、また後日)

ゆで卵は皮をむいて、水けをしっかり取り、粉をまぶす。そうしないと後ではがれる。

これは肉団子用でもいいし、ミートボール用でもいい。油をちょうど使うので、後で
パン粉付にする・素揚げにする・又は粉をつけて揚げる。


本来は、油たっぷりで揚げたいけど、少ない油でやりたい。コロコロころがし
焦げないように揚げてゆく。最初から火は強くない方がいい。

途中、面倒だったので、フライパンを斜めにして、より早く揚がるようにする。
このくらい大丈夫だけど、一応は火に気をつけて。卵は関係ないので、周りの
挽肉に火さえ入ればいいので、気分的に・・・楽!!だ。

コロコロメンチカツ・・・だな。

メンチカツのお化けも、すでに出来ている。


で、このように同じ具材でも3種類出来た。は〜フィァィ。
ミニトマトがよく登場するのは、トマトを火であぶることで、カロチンが増加すると
以前にTVでやってたから・・・単純、それだけです。


調理時間、お付き合い、アリガトウございました。
こんなブログです、いつもお読み下さり、励みになっております。ありがとうございます。
?

もう1ツ、体調?いい時、おヒマな時にドア・トントンしてみて下さい。
?


http://worldlive.jp/blog/?id=2437こちらも登録中なのでアリマス。
?
http://blog.with2.net/link.php?1434523恐る恐るこちらのサイトも登録してみました。
HREF="http://blog.bookstudio.com/i.php?i=30881&u=http://blog.bookstudio.com/" target="_blank"
<a href="http://blog.rankingnet.com/01/ranklink.cgi?id=moremore"><img src="http://img.rankingnet.com/01/blogranking80.gif" alt="ブログランキング" border="0">

応援ポチくりここです???別枠オープン







