• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

ゼーリンゲイシュタット~町並み

7月7日(水)


マイン川のほとり。


Mrs.Maddonaの海外駐妻お料理日記


ゼーリンゲイシュタットは川沿いにある町です。

ドイツの多くの都市は川沿いにあります。


フランクフルトからも川下りの観光船がたくさん発着しています。

船から見るお城はとっても綺麗でしょうね。

うちはまだ主人しか川下りをしていないので、

私達もそのうちと思ってます。

その時は、また写真をアップしますね。



Mrs.Maddonaの海外駐妻お料理日記


川沿いの街なので、

漁師町でもあります。うお座

この船には、どんな魚が取れるのかが、

書いてありました。

多分こんな船で漁をしていたんでしょう。

私は鵜飼漁なんか、よさそうね。。。と思ってました。笑



Mrs.Maddonaの海外駐妻お料理日記



Mrs.Maddonaの海外駐妻お料理日記


木組みというんだそうです。

線がいっぱいですね。乱視なのでチカチカします。


Mrs.Maddonaの海外駐妻お料理日記


お花が綺麗。コスモス

ヨーロッパチックなこの感じ、私大好きです。

ってか、ヨーロッパですね、ここは。笑



Mrs.Maddonaの海外駐妻お料理日記


川すら、絵になるんですね~!ヨーロッパ!笑


Mrs.Maddonaの海外駐妻お料理日記


ヨーロッパの旧市街が好きな理由に、

この小さな路地があります。

祖母が三ノ輪だったもので、

これを見ると、なんとなく東京の下町を思い出します。

なんとも、ノスタルジックな気持ちになるんですね。

でも、朝顔の鉢がないですね~!笑


Mrs.Maddonaの海外駐妻お料理日記


おお?ペチュニアでした~!笑


Mrs.Maddonaの海外駐妻お料理日記


お昼を食べたレストランで。ナイフとフォーク

あんまり上手くない絵ですが、壁に町並みが描かれてます。


Mrs.Maddonaの海外駐妻お料理日記


役所ですかね?


Mrs.Maddonaの海外駐妻お料理日記


ああ、ヨーロッパ。。。

建築物が素敵過ぎる!


Mrs.Maddonaの海外駐妻お料理日記


噴水。


Mrs.Maddonaの海外駐妻お料理日記


蚤の市がやってました。

見ましたが、掘り出し物はなかったです。


Mrs.Maddonaの海外駐妻お料理日記


町役場の前かな?

一番上のがここの町の紋章です。

半分、鷲のマーク、半分、舵のマーク。

鷲は帝国自由都市のマークで、舵は漁師の町ってことだそうです。

詳しく聞いたのですが、覚えてるのはここまでです。笑



Mrs.Maddonaの海外駐妻お料理日記


このお大根!

例の修道院の庭師さん作です。

修道院では、作られた野菜などを分けてくれます。

これで、1ユーロ!お値段も良心的。


帰ってから、

これで、大根粥を作りましたが、

どことなくこの大根、、、


限りなく透明に近い、ミント・テイスト。


胃にさわやかな粥が出来ました。笑

日本の大根とちょっと違う味です。





おもしろかったり、ためになったら、ぽちっと~

ランキング↓↓↓ ぽちっと!よろしく! ↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ


↓ こちらもよろしく! ↓
人気ブログランキングへ

フランクフルト生活情報


続きを読む

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045