• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

ゼーリンゲイシュタット~修道院~パン工房

7月6日(火)


ゼーリンゲイシュタットの続きです。


協会の後に行ったところは、

近くのアイス屋さんでした。

ここはかなり有名なところで、教会に来たら必ず食べてください。


食べ終わると修道院に行きました。

修道院ですから教会のお隣にあります。

高い外壁があったので、私はお墓(セメタリー)かと思いました。笑


中は広々として本当に美しく和む世界がありました。



Mrs.Maddonaの海外駐妻お料理日記



Mrs.Maddonaの海外駐妻お料理日記

こちらが修道院内のパン工房。


Mrs.Maddonaの海外駐妻お料理日記

入り口に水車があります。



Mrs.Maddonaの海外駐妻お料理日記

もちろん粉を挽くためです。



Mrs.Maddonaの海外駐妻お料理日記

300度くらいに温めたオーブンの中で、

燃えている薪を、このようにしたの受け箱に落とします。



Mrs.Maddonaの海外駐妻お料理日記

その後、長い柄のついた雑巾でオーブンの中を拭きます。



Mrs.Maddonaの海外駐妻お料理日記

パンを木製のへらみたいな道具に乗せ、

奥から順々にオーブンの中に入れていきます。


手前にイル背の高い男性は庭師の方で、

毎回、

帽子をかぶったパン職人のおじいちゃんを、

お手伝いしてるそうです。


庭師のおじさんのお仕事も見事ですよ~!



Mrs.Maddonaの海外駐妻お料理日記

ハーブ畑です。


Mrs.Maddonaの海外駐妻お料理日記

真ん中にはたくさんの見事な、アーティチョークがありました。



Mrs.Maddonaの海外駐妻お料理日記

両脇の小さな木はリンゴやイチジクです。

修道院で食べるものはここで全部まかなえます。

まさに私が理想的だと思っている暮らしです。

昔は、残り物(残飯)を貧しい人に与えていたそうです。

昔の修道院は社会福祉の役割もあったそうです。

心温まる話ですね~!



Mrs.Maddonaの海外駐妻お料理日記

修道院と教会の全体です。


まだまだ仕事をやって欲しいと言われて、

リタイアしたアインハルト。

リタイア後は、皇帝から貰ったこの町に住み、

町興しに貢献しました。


妻であるエマが亡くなった後、彼は出家し、

妻が亡くなった4年後に亡くなりました。


この町を見学すると、

昔のドイツ人気質ともいいましょうか、

アインハルトの生真面目な気質が伝わってきます。


続く~。






おもしろかったり、ためになったら、ぽちっと~

ランキング↓↓↓ ぽちっと!よろしく! ↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ


↓ こちらもよろしく! ↓
人気ブログランキングへ

フランクフルト生活情報


続きを読む

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045