さてさて、お泊りさせていただいた翌日の水曜日は、以前、お友達の誕生日パーティーで知り合った友達が、ランチに誘ってくれたのでルツェルンへ。
彼女は、日本に一時いたことがあるチャイニーズ。少し日本語も話せるEnglish speaker。
彼女のお友達とのランチに私も誘っていただき、美味しいイタリアンレストランへ![]()
「友達とランチするから、一緒に来ない?」と誘われて、私も呑気に「Thank you」と英語でメールのやり取りをしていただけだったので、勝手にお友達を含めて3人でランチだと思っていた私。
レストランに行って、ビックリ![]()
すでにお友達が3人座っていました。さらに8人ぐらいのテーブルセッティングがされていて、まさかそんな大人数だとは思ってはいなかったので、ちょっとアタフタ![]()
その後、さらに2人増え、総勢7人でランチ会。
ニューヨーク出身、カリフォルニア出身、台湾出身、南アフリカ出身などなど、本当に国際色豊か![]()
みなさんの共通点は国際結婚されて、スイスに住んでいること。
それにしても、母国語以外に英語やらドイツ語やら、みんな普通に話せるから、本当にスゴイ![]()
何とかみんなと自己紹介し、少しは聞き取りができるけど、あまり話すことができないことを説明。その後、色々な質問に答える・・・などで、私の耳はフル活動
これまでの人生で、こんなに耳を必死に使ったことがないくらいの勢いで必死に聞き取り![]()
本当に今なら、「学生に戻れる」と言われたら、必死に真面目に英語の授業を受けるだろうと思います
勉強できるときに、もっと勉強しておくべきだった・・・・![]()
スイスに来る前に、3ヶ月ドイツ語を習ってきたけど、結局ほとんど使えず・・・・。どちらかというと、まだ英語の方が分かるし、旦那さまの会社の方々も英語話すし、少し英語を話す機会を持たなくては・・・と思っていたので、ある意味ラッキーなランチ会です![]()
おそらく、使い方が間違っている私の文法でも、みんな一生懸命聞き取ってくれて、色々と話しかけてくれて、本当にフレンドリーな人たちばかりで良かった![]()
とにもかくにも、まずは、English speakerのお友達と旦那さまがいなくても交流を持つことができたので、私としては一歩前進
ところどころ聞き取りながら、4時間ほど一緒に過ごしたし
と自己満足![]()
少しずつでも、みんなと会話していけるように頑張ってお勉強していこう
と強く思うランチ会でした![]()
にほんブログ村








