逆移住編:マレーシアから日本へ。快傑ハリマオの発見・再発見、驚き桃の木どうする気。
前編:何度か、やめようかなと思ったこのブログ。ブログ書いて13年になるんだなぁと。
2022年に思ったのが10年間。それが今は2025年で13年間続いているって、
自分でも感心しちゃう。よ~く調べたらマレーシア在住時、2012年の4月4日
がブログの開始日だった。
毎日欠かさず書いてきたブログ、過去の情報もどんどん変わるので下書きが
どんどん修正されていく。過去の当時の自分のブログを見るとあまりに下手
な文章で (・・今でも、そうですけど・・汗)冷や汗もんです。
マレーシア在住時、何度か挫折しそうになったけど毎日書く事が「書かなく
なる事を防ぐ方法」だと決めて書いてきた。ほとんど日記風、記録風、備忘録
になっている。2022年の12月に本帰国する前までは毎日毎日書き続けたけど、
日本に帰ってからは2日に1回の割になった。
マレーシア情報やクアラルンプール情報という名前タイトルに「便乗」する
のもかなり気が引けたのでマレーシア情報からは撤退した。ただあまり参考
にならないかもですが、「クアラルンプール情報」は備忘録みたいな感覚で、
静かに載せています。
日本の家を売り払って「マレーシア永住」のつもりが、「日本に逆移住」に
なるとは思っていなかった。ブログをやめようと思ったけど海外から見たら
日本は「外国」なわけでそういう意味からいうと日本での「逆移住のブログ」
も許してもらえるかなぁ・・と勝手にほほ笑む。
日本でも、ちょっとしたお祭り広場では、こんな感じでグローバル・・
マレーシア在住の日本人だって、ほとんど、いずれ日本に本帰国すると思う。
色んな日本人を見てきた、永住だったり移住だったり、期間を決めたロング
ステイだったり、ショートステイだったり、短期滞在だったり観光ビザでの
観光客だったり・・現地の人と結婚しない限り、私達みたいにマレーシアに
永住などという考えの人は少ないでしょう。
日本の自宅を売ってその資金もマレーシアに持って行った。英語はカタコト、
マレー語は全くダメ、現地でゆっくり学べばいいや、などと、そんな状態で
かなりの勇気のいる決断だった。
でも一つ一つ計画性持って突き進んだので13年間もやってこれたのでしょう。
狭い日本人社会に惑わされるのが嫌で、コツは現地の人との付き合いを重視を
第一に考えてきた。そして運が良かったのか家族ぐるみで付き合えるローカル
ファミリーと、心を付き合える友人ができた、なので彼らと旅にもよく行った。
今まで、コタキナバル4回、シンガポール3、ベトナム3、タイランド4回、
インドネシア2回、フィリピン2回、中国秘境の旅1回、韓国の釜山1回、イポー
数回、ペナン数回、セランゴール海釣り含めて数回、東海岸1回、ジョホール、
マラッカ数回、夫婦2人もあるけど現地ローカルの人との付き合いも多かった。
お互いの信頼があればこそこのように心を許して付き合えたのだと思う。でも
これって現実的には、なかなか難しい事例だとは思う。
日本人社会は元々苦手だったので、永住なら現地の人との交流しかないと思
ったのが良かったのかもしれない。かと言いながらも、日本人会の会員にも
なっていていろんなクラブにもメンバーになったりしたし、色々お世話にも
なった・・釣りや、バス旅行にも参加したものです・・楽しかった。
ふと思い出した・・KLで初めて外国で住むという時、手違いで、見知らぬ
安ホテルに泊まることになり、冷房の効き過ぎの部屋に案内され、調整が
効かなく言葉も通じず、お金もなく寒くて震えながら、何故かインスタント
ラーメンを喰いながら、冷たそうなKLの夜景を窓越しで見て涙が出そうに
なった思い出がある・・・タマンジャヤのアマダホテルだったかな?
今となっては笑い話、冷房が効き過ぎだなんてすぐ文句を言いにカウンター
まで行き、「壊れてるじゃねーか、部屋替えてよ」と低姿勢で、クレームを
つけたでしょう。呼び寄せ、部屋を替えさせるでしょう。当時は今と違って
いろんな情報が得られず、PCも上手く出来ず言葉も通じず、不安が先立って
かなりのストレスになっていたのだと思う。繰り返しになるけど、、、今と
なっては大いに笑い話・・その後は車も購入し、色んな各地にドライブ旅行、
コンドミニアムも引っ越しした・・いろんな経験が出来たことに感謝です。
そもそも、日本から旅立つとき、英語とパソコンと車は、最低必要限と認識。
パソコン教室に通うことなく、日本で最初はテープ式のワープロ、独学で色々
調べながら数台パソコンを買い替えながらやってきたものです。
ノートパソコンになるけど3台持っています。メインの1台が調子悪くどうしても
分からない時は、もう1台のパソコンで調べるのです。ブログをやるようになって
から何台も交換しました。
ブログ歴13年なので、掲載した写真も59,333枚です。普通は写真無しか、
写真は多くても5枚まで位が普通らしいけど、私の場合、せっかく撮った写真
なので、1回のブログで、10枚以上になる事も多い。
今はgooブログだが、以前にFc2に引っ越しに失敗して、また戻ってきた経緯
があり、どこでどうなったのかバナーが多くなって消去出来ないでいるブログ
サイトもある。名前タイトルの変更の出来ないサイトもある。
gooブログが好きなのは、他のブログに比べて書きやすい事、2つのgooブログ
の内、メインは毎月CM削除の費用を払っているのでスッキリしている。
でも他ジャンルでは月々払ってないので意思とは関係なく勝手にCMが入って
しまう。テンプレートは、今の春の鶯の華やかなページが好きで、ずっと変わ
らず13年間のお付き合いです。
今は第3の人生で「逆移住」、住み慣れた東京ではなく、見知らぬ準田舎への
逆移住が続いていて、慣れも相なり、マレーシアの事を忘れがちになるけど、
マレーシア友人と育んだ「Whatsapp」で繋がっているのは嬉しい事。こちら
からたまにメールを入れる、Google翻訳で日本語を英文にするけど、ある
マレーシア人から携帯のメールの場合だけど、普通に日本語で送っていいよ‥
と言われた。そして流ちょうな日本語で帰ってきたのには驚いたことがある。
何のことはない、彼女は携帯のアプリで私の日本語を英文に簡単翻訳している
らしい。その逆も、しているんだね。翻訳機能もどんどん進化していますよね。
外国人の在籍するあるコミュニティで、1年前のイースター時期にも作ったけど、
ゆで卵を鶴の折り紙で包む方法を、マレーシア友人Whatsappに送ったら、凄く
感激した様子だったよ。作り方を動画にして送ったけど、、、作れたのかなぁ。
この中にゆで卵が入ります・・・
その後では、、、、、、、、
卵の代わりにマレーシアから持ってきた「ゴルフボール」が入ります。
次回後編は、マレーシア在住時にボルネオ島のコタキナバルのキナバル山に登山
したときの思い出を書きます。
有難うございます励みになってますよろしければポチクリを
嬉しいです。
参考までに:他の方々の面白ブログ拝見はこの上下から。動画紹介専門ブログも。
*************************************