逆移住編:マレーシアから日本へ。快傑ハリマオの発見・再発見、驚き桃の木どうする気。
懐かしベトナムの旅:日本は春迎え温か。暑い国の一つ、ふと 思い出したホーチミン行った時の旅の徒然なる風景。
街の気楽な散策。ホーチミン風景と、勝手なダジャレと、ストリート写真集。
楽しいストリート歩き。散策、探索、喫茶店、、気さくな 奇策の街歩き。
変なベトナム人いても、殺気 だたない事!
これは何じゃ竹製カゴ。魚漁獲専用かな?多分、さかな君、入ったら出れない
ってやつ。浅瀬の川などで魚を誘い込んで、入ったら抜けられなくなるという
苦しい運命のさかな君。
市民劇場壁の彫刻、ベトナムっぽくないな。フランス、ブランス、バランス。
フローランス香水。フリーランスは個人事業主。キャメロン、ランスロット?
、、メロン、マロン、ローマン、、、もう何が何だか、分からん。
「おっとどっこい」「どすこい」「ドンコイ通り」にある日本人は必ず寄ると
言われるこのハンコのお店とその中のクラフト。ここに入ると、必ず日本人の
日本語の会話が聞こえてくる。
楽しさ一杯、夢一杯。ここでは一個も買わなかったけど、ベトナム人の
スキルの高さに感心、、「棒立ち」して「脱帽」。
(・・・・とにかく下手なダジャレが続いてますが、怒らないで下され)
ヤシの殻で作ったお椀。ベトナム土産定番で欲しくなるけど、底がグラグラ
不安定。当然、味噌汁お椀には使えない・・・結局、買った後で、後悔
しそうなので、いつも買わない。お土産、置物としての飾りならいいかも。
「ユニクロ」ならこれをどう並べるのだろうか。クロー苦労するだろうけど、
日本人ならやっちゃうはず、グラデーション風な配置の工夫を、考えるはず。
弾丸「ダンガン」での戦闘機おもちゃは、やっぱり「ガンダム」にお任せ。
空港で引っかかるはず。
路上で売っている「紙の起き上がりこぶし?」紙のアートも、定番土産だ。
おばちゃんとの会話「ふにゃはにゃ、ベトナム語につられ」4枚買っちゃった
猪や猿のいるジャングルでもすぐ使えそうな路上の「炉端焼きセット?」
軍人「なりすまし」には、ちょうどいい。こういうのを平気で売っている。
コレって値段がピンからキリまである。コレって何だったか?思い出せない。
沢山の頭が痛くなる看板の横に、、うなぎの「日本語の看板」あり。
「味噌は日本人の宝物」ありがとうございます、ハイ確かにそうです。
「まじめなマッサージ」って文句が書いてある・・・面白いね。
もろ、日本食店(和食店)も、所々で見かける。
この壁かけ画、分割する1枚1枚が、綺麗に見事に立派に出来上がっている。
まさしくこれ見ると、「ベトナム」ってイメージが湧く。
ジャパン、カンコク、フェスティバル・・・・・・らしい。
ステーキハウス前のカラフル傘軍団・・・これはマレーシアの街路にもある。
スパイス、香辛料の羅列がすごいね・・・・
歩き疲れこれに座らせていただいた。店の人に座っていいよと言われたから。
本当はお店の人の椅子と座布団だったのだ。これスイカクッション欲しい。
マレーシアじゃ路上では熱くってこりゃ出来ない。涼しくなる夕方はOKです
・・中国行った時も、こういう光景は、度々見かけた。
・・・・ノンビリなのか、勝負に必死なのか、分からない。
米粒1個1個に色付けの「画」は芸術もの。所狭しと沢山あり。これは
”大粒”だけど、奥にはもっと細かい色着けの素晴らしい作品がいっぱいだ。
楽しいストリート歩き。散策、探索、喫茶店、、気さくな奇策の街歩き。
最後に、ベトナムらしい素朴なシンプルな温かい「柄」で今日は終わります。
「ブリジストン」”ブリキと石”で出来ているので「ブリキ・スト-ン」なのだ
ゴミ箱だ、ベトナム人のセンスが好きだ。・ワタクシのダジャレは走れない。
有難うございます励みになってますよろしければポチクリを
嬉しいです。
参考までに:他の方々の面白ブログ拝見はこの上下から。動画紹介専門ブログも。
*************************************