おはようございます。
津梁貿易の金城です。
相変わらずアフリカをうろちょろしていますが、やっぱりアフリカの市場は面白いなと実感しています。
近いうちに日本の方や企業に向けて面白い提案が出来ればと思っています。
本日は、シリーズ化している兵法三十六計です。
兵法と言うと「孫子の兵法」が有名ですが、
「孫子兵法」は、リーダーのための戦略本であり、
「兵法三十六計」は「孫子兵法」をはじめとする兵法の類を一般化・平俗化して、個人の行動原理を具体的に示したものだと感じています。
つまり、戦略の「孫子の兵法」・戦術の「兵法三十六計」と言ったところでしょうか。
アフリカに限っての話かもしれませんが、
戦略よりも戦術が大切だと思っています。
中国古典:兵法三十六計をまとめてみたい方はこちらをどうぞ。
中国古典:兵法三十六計
では、今日のテーマは「調虎離山」「虎を調き山を離れさす」
原文は以下です。
待天以困之(天を仰ぎ、敵が苦しむのを待ち)
用人以誘之(人を用いて、そこに誘おうとする)
往蹙来返(攻めても無駄なら、誘って返り撃つ)
これは、以下の故事からの知恵です。
漢代末期、羌が反乱し武都の一帯を荒らしました。
虞詡が平定に向かいましたが、羌の大軍に行く手を阻まれたので進軍を止めました。
そこで虞詡は「上奏して増援を要請し、増援が到着してから出発する」と宣伝したそうです。
羌はこれを伝え聞いて大軍の密集を解き、分散してさらに近県を荒らして回りました。
頃合を見計らって虞詡は武都に向けて行軍を再開し、増援など実際には送られていなかったのですが、留まったときに兵士一人当たりに作らせる釜場の数を日増しに倍増させていきました。
羌族は虞の軍の釜場の数を探って、増援部隊が続々と到着して兵員が増えているのだと信じてしまい、攻撃を仕掛けてこなかったそうです。
虞詡はまんまと武都に入城することに成功して、最後には羌の反乱軍を撃破しました。
これを大まかに解説すると、
敵が有利な地形にいるところに出向いて戦うのは、自ら敗北を求める愚行です。
このような場合、敵を本拠地から誘い出し、味方が有利な地形で戦うようにすることが望ましいですよね。
このように敵を誘い出して自分に有利な状況で勝負する作戦の事です。
この解説の敵軍をライバル企業などに置き換えると分かりやすいのではないでしょうか。
それでは明日、この「調虎離山」をアフリカマーケットに応用した例をご紹介しますのでお楽しみに!
それぞれの貴重な情報を完全無料・期間限定で公開中!!
他では絶対得れない情報なのでこの機会にぜひ!
海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。