<マレーシア発見、再発見。快傑ハリマオも驚き桃の木どうする気>
・・・・南国暮らしマレーシア、たまにはゆっくりYouTube・・・
レストランのお持ち帰りスープ 「酸辣湯」で自宅で酸辣湯麺を作ってみた。
「スーラータン」とも、「サンラータン」とも言い方があるようですが、
麺を入れたら「酸辣湯麺」となりますよね。マレーシア、中国では通常
スープがメインなので、家で麺を投入してみた。ご飯入りでもいい。
いつものようにアレンジして作ったのです。下記のようになりました。
「酸辣湯」とは、酢の酸味、唐辛子や胡椒、鶏肉、シイタケ、キクラゲ、
トマト、豆腐、タケノコなどを入れ、生姜、醤油などが入り、片栗粉で
トロミをつけ、溶き卵で仕上げる方法です。
先日のGeoのGFのレストラン「PANDA MANIA 」の記事の続きと。
これが美味しいとされるこのお店の「酸辣湯」メニューには無いらしい。
「マレーシアマガジンブログ」の写真を見せて、作ってもらった。
思ったより量があり、うちの奥さんがあまり食べないため、結局、
お持ち帰りになった。
では、家で「酸辣湯麺」を作ろう。今回は、、、、、
これを使う、VegetableNoodles3種類の平麺の乾麺が入っている。
2人分作るには、スープも含め、付け足さねば。・・これで調味する。
特に「中国で買ってきた海鮮醤油」「アワビホタテ汁」がいい味を出す。
スープ多めに作りしめじとトマトなどを追加した。トロミも追加でつけた。
麺ボイルは記載の3分ではなく2分で。
どうせならと、芝海老(シュリンプ)とタイガープローン1尾も入れた。
いつものように、エビはレンチンだが、そのエキスも入れ、旨味を無駄
にしない。
レストランで、食べ切れなかった「酸辣湯」スープをお持ち帰りして、
あまりに辛かった麻婆ライスのライスも投入した。味は調整した。
自宅でアレンジ「酸辣湯面」にしたお話でした。結構いけましたよ。
有難うございます励みになってますお手数ですけどポチクリを
嬉しいです。
参考までに:他の方々の面白ブログ拝見はこの上下から。動画紹介専門ブログも。
*******************************************************************************: