• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

2017年を振り返って

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

ということで今回は2017年を振り返ってみようと思います。一ヶ月ごとで振り返ってみようかな。

1月
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 雨季の毎日の雨に苦しむ。夜の大雨の中のHighwayの運転が恐怖だったなぁ。
船便が到着したりして、ようやく生活が安定してきた月。1月に三連休があって(その事実に知らなくて)三日間すごく暇をして、今度から3連休あったら絶対旅行に行こうって心に決めた時でもありました。

2月
出張があって日本に帰った気がする。ひたすら雨。

3月
母と弟がSFに遊びにきてくれた月。3月中旬だから雨季が終わってるかなーと思ったけど、終わってなくて毎日どんよりした天気だったのが残念。初めてNapaに行ってワイナリー巡りをして、楽しかったなぁ。
(Napaワイナリー情報も結構溜まってきたので、近いうちにNapaワイナリー情報をまとめようと思います)

4月
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); SFで迎える最初の誕生日。同僚がお祝いをしてくれて幸せでした。30歳までに海外で働けなかったら私はこの会社をやめようと決めていたので、20代のうちに海外赴任ができていることは自分のロードマップ通りです。

5月
3連休があったので、日帰りヨセミテ旅行に行ってきました。(1月の反省を踏まえて)
ヨセミテは、雨季の直後が一番いいということでこの時期に行ったんだけど、本当にすごい滝の水量で感動したし、行ってよかった場所。今度は違う時期にもう一回行ってみたい。

一人でツアーに申し込んで、参加したんだけど、そういう女の人ってたくさんいて、あーこういうのに一人で参加しても全然問題ないな!って思えた旅行でもありました。

あ。あと、5月は新婚旅行でフロリダのディズニーワールドに行ってきました。
初めて行ったけど非常に楽しかった(Starwarsのエリアが最高でした)でも旅行中一番面白かったのはケネディースペースセンターだったけどね。


6月
E3(世界最大のゲームショー)を見にLAに行ってきた。そして、その帰りにEndevaour(スペースシャトルを見た。現存するスペースシャトルは3台なので、あと1台を今年こそ見に行きたい!
あと同僚たちとLas Vegasで週末を過ごすっていうすごくCrazyな遊びもした。あれはいい思い出。

7月
SF Marathonに参加してきた(5キロ)
今年はハーフに申し込んだので、頑張らねば。
あと、July 4th(独立記念日)の4連休にグランドキャニオン・アンテロープ等々に行ってきました。
それも一人でツアーに申し込んで参加したんだけど、ツアーの皆さんと仲良くなれて、一人旅女子と写真の撮り合いもできて非常に満足のいく旅行でした。

8月
Yellowstoneに旅行に行きました。
アメリカの広大さに圧倒された

9月
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); スペイン語の学校に通い始めた月。仕事終わりに週に二回学校に通うのはかなり大変だったけど(そんなに早く仕事は終わらない)、でも行ってよかったと思ってます。
というのも、たった一年間だったけどスペインにいた時に必死に頑張ったことを思い出せたし、会社では出会わない人たちにたくさん出会えたし。(スペイン語の学校に通った時のことも近々まとめます)

10月
3連休は、Seatlle / Portlandに行ってきた。
コーヒーとビールが美味しい素敵な街Seattleは、魅力的な街だった。いろんな街を訪れているけどどの街もSFより綺麗w。SF臭いしな。。。

10月は仕事のことで悩んでいた月でもありました。
自分が本当にしたいことってなんだっけってなって、今の仕事をすることが自分の本当にやりたいことに繋がるんだっけ?っていう自問自答を繰り返していたなぁ。
結局答えは出ていません。ただ一つ言えることは、自分の中で今の仕事はゴールじゃない。
本当にやりたいことは別にあって、そこにたどり着くためのスキルを身につける場が今なんだということ。

だから現状に甘んじちゃいけないんです。
週末赴任者で遊ぶのも楽しいし、USにいられる限られた時間を存分に満喫しているということは、私が帰任する時後悔ない形でこのUS生活を終えるために一つ必要なことなんだけど、それ以上に、このUS赴任が終わった時が次に進むタイミングだと思うから、その準備をしっかりとすることが大事なんだろうな。

あと、10月は年に一回日本に帰国できる権利を前倒しして(母の病気が見つかったため)日本に二週間一時帰国しました。人間ドックを受けたら乳腺腫が見つかるし、踏んだり蹴ったりの一時帰国だったけど、やっぱり今自分が生活する場所は日本じゃない。まだまだUSで頑張ろうって思えた帰国になってある意味よかった。

11月
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); Thanks Givingの休みを使ってカンクンに行ってきました。
ひたすら飲んで、ひたすらのんびりして最高のVacationでした。All Inclusiveって素敵

12月
今年のChristmas Holidayは、VancouverとWhistlerに行ってきました。
Whistlerはスキーヤーなら一度は訪れたい山。日本とのスケールの違いに圧倒された3日間でした

Whistlerに関してはあまり情報がまとまったサイトもなくて旅行の予定を立てるのに苦労したので、ちょっと情報をまとめようと思っています。近々ね。


こんな感じの一年でした。
ここには書けていないけど、本当にいろんなことがあって、もちろん楽しいことばかりじゃなくて、もがき苦しんで、試行錯誤の連続だったし、USでの生活は一難去ってまた一難と行った感じでいろんな問題にぶつかってそれを一つずつ解決した一年でした。

でもこうやっていろんな問題に直面してそれを一人で全部解決していくことで自分は強くなれたと思う。一人で海外で生活するってことは、家族と一緒に住むこと以上に精神的にもタフになれたと思う。

2018年はどんな年になるのかな。
楽しいことばかりじゃない。泣きたくなることだってたくさんあると思うし、いろんな問題に直面するでしょう。
でも年末に2018年を振り返った時に、今年一年やりきった!って思えたらいいな。




(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

続きを読む

ブログ紹介

makoのアメリカ奮闘記

http://www.diaryofmako.com

アメリカ・サンフランシスコに単身赴任中 アメリカ赴任までのいろいろなこと・アメリカでの生活のことをまとめていきます。

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045