久々にピクルス作ってみましたよ。
それもニンジン。きゅうりとミニ玉ネギはあるのですが、ニンジンは初めて。今回はマーサ・スチュワートのウェブページに載っていたのを作りましたよ。
そのページの右端に小さな画面の動画ので作りました。母と息子のクッキングの様ですが、こんな風に仲が良いアメリカの親子もいるのね~とちょっとびっくり。日本だとマザコンとか言われて避けらそうよね。笑
キャロットの残り汁?で作った変わったペッパーのピクルス↓
この緑濃ゆいペッパーの名前をスーパーで控えてこなかったのですが、↓こいつが漬かってます。
土地柄、メキシコ人が多いテキサスですから、色んな種類のペッパーがあるんです。80年代のJaguar(自動車)の色の様な美しい深緑。色に魅かれてついつい、分からないのに買ってしまいました。
恐る恐る、小さく切ったこのペッパーを食べましたところ、、、辛くはないけど、唇にちょっとした刺激がありました。毒じゃないだろな?って疑問もありましたが、薬局で毒っぽい強い薬は売っているアメリカですけど、スーパーじゃ流石に 毒ペッパー は売ってないでしょうから平気でしょう。
で、この青臭くって刺激の強いペッパーも、赤ペッパーと混ぜで同じように漬け込んでみました。
だいたい6Wもかかるそうで、当分味見はできませんが、お味の方は後ほど。
一応、レシピ乗せておきます。
ニンジンのピクルス(マーサ・スチュワート)
漬け汁
水 2カップ
White vinegar 2カップ
砂糖 大さじ2
塩 小さじ1と半分
漬ける野菜
ニンジン だいたい1kg(テキトー)
スパイスや他の野菜
ペッパーコーン 小さじ1
コリアンダーシード 小さじ1
ローリエ 4枚
ニンニク 6かけ
ハラペニョペッパーかserrano 4本
作り方
1.お鍋に水とヴィネガー、砂糖と塩を入れ、沸騰させます。
2.食べやすい大きさのスティック状に切ったニンジンを、沸騰した1の中に入れ、また沸騰して来たら火を止め、ニンジンを出します。
3.保存ジャーにニンニク、ペッパーコーン、コリアンダーシーズ、ローリエ、縦にナイフで筋を入れたハラペニョペッパーかSerranoを入れ、2でなべから取り出したニンジンを入れます。
4.粗熱が取れた漬け汁をニンジンの入った保存ジャーに入れて、蓋をして冷蔵庫へ。
これだけ~!
6週間くらい放置するんですって。だからお土産に持っていくなら、前もって漬けなきゃだめよ~。。。か、仲の良いお友達なら、6週間待つのじゃ~!と言えばいいし。笑
もう一つのぺッパーの方は、ニンジンの余った漬け汁に、ガーリック3かけ、切筋の入ったserrano1本、コリアンダー小さじ1、ペッパーコーン小さじ1、セロリシーズ小さじ半分を入れました。
こっちは「実験」なので、お味は只今の所保証できません。6週間後に分かります。笑