重い腰をやっと上げた。
さあ今日こそは書くぞ。
尻に火が付いてきたし→ ランキング
マレーシア セランゴール川ホタル観賞ツアー
セランゴール川の河口付近に、たくさんのホタルが生息している。
それを、舟に乗って、ゆっくりと眺めようというツアー。
一度は見ておいても、損はしない。
普通は、ツアーで行くのが一般的なようだ。
自分で運転しても簡単に行けると聞いたので、行ってみた。
「クアラセランゴール」の町のちょっと外れたところにある。
クアラセランゴールの町がどこにあるかというと。
クアラルンプール市内から、北西に1時間ちょっと行ったところ。
だいたいどこのツアーも同じコースになってるみたい。
我々もそれに倣って行ってみた。 16時に出発して、帰宅ラッシュになる前に市内を通過。
「Bukit Melawati」という丘に登って、マラッカ海峡の風景を楽しむ。
たくさんのお猿さんがいるので、餌などをやりつつ戯れる。 海鮮レストランに行って、美味しいものを食べながら日が沈むのを待つ。
日が沈んだら、ホタル観賞ポイントに向かう。
蛍観賞ポイントは、ふたつ。
ひとつは、「 Firefly Park Resort」。バンガローもあって宿泊もできる。
もうひとつは、「Kuala Selangor Fireflies (kampung Kuantan)」。
「 Firefly Park Resort」が大きめの低速モーター舟に対して、「Kuala Selangor Fireflies (kampung Kuantan)」は手漕ぎの4人乗りの小舟。
どっちがいいかは、お好みの問題かも。
観賞ツアーの時間は、約30分間。
真っ暗なセランゴール川を、ゆっくりと巡りながら。
ホタルの大群が点滅しているところで、しばし停泊。
日本の蛍とちょっと違う。
日本の蛍が黄色みがかった電球色だとすると、マレーシアのは蛍光灯色。
まるでLEDが点滅しているみたい。
そして小さい。
点滅している大群のところで停泊していると、光りながらふわふわと飛び回って、自分の腕などに止まる。
宿泊施設もある、ホタルリゾート。
詳しい記事は、ちょっと待ってね
手漕ぎの舟で、ゆっくりと回る。
詳しい記事は、ちょっと待ってね
川沿いにある、シーフードレストラン。
詳しい記事は、ちょっと待ってね
マラッカ海峡が望める高台。
たくさんのお猿さんがいて、餌をやったりして戯れることができる。
詳しい記事は、ちょっと待ってね
ということで、順次中身を書いて行きます。⇒ 応援お願いポチッ
