• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

何がなんでもカナダに帰りたい!

長尾谷高校のYN君からメールが届きました。手紙

Nちゃんは、今年の1月末に来加しましたが、高校3年生で受験の準備があるということで、わずか1ケ月間の短期留学でした。合格

Nちゃんにとって、カナダ留学はとても楽しかった様で、特にホストファミリーでの生活体験は忘れられない経験になったそうです。

帰国後も数回メールを頂き、「受験が終わったら、直ぐに戻ってくるので、僕のホームスティ先は空けておいて欲しい。」と頼まれています。謝

そんなNちゃんから昨日届いたメールには、こんなことが書かれていました。ビックリマーク


私は今AO入試で受験している真っ只中です。

A大学に入れた場合、カナダのUBC大学と提携を組んでいるので、ぜひ交換留学したいと願っています。
B大学の場合、文化学部を選択したので、文化を調べるために数年後カナダに訪れたいと考えています。
C大学の場合は、政策学部を選んだので、それに関することでカナダに訪れたいと思います。

まぁ、結局何らかの理由で訪れてようと思ってるんですけれどねww

とにかくこの3校のうちいずれかに合格できた場合、もう一度カナダに戻りたいと考えています。


何がなんでもカナダに帰りたいと思うNちゃんの気持ちが伝わってきます。
待っているからね、Nちゃん!ガンバ

Nちゃんだけではなく、R☆aパパ(アッキー)からの定期便を頂いています。
有難いことです!祈る


ドタバタ旅行記:7話
「昼食はどうした?!」
作家:アッキー


236番のバスに乗車し、終点まで行けばそこは、グラウス・マウンテンです。

$カナダで留学生の助けをしているうちに日本の通信制高等学校、カナダ分校のキャンパス長になりました。

チケット売場で、「レスランで食事をする予定です。」とR☆aに!言ってもらうと、「レストランは14時30分で終了です。」とのこと。

レストランで食事をし、ロープウェイの料金を無料にする予定だったのに・・・
そんなこととは知らず、残念ですが折角来たのだから、チケットを購入し列に並びました。
これが、個人ツアーのデメリットです。

40~50人くらい乗れるスカイライドというロープウェイに乗って約12分で頂上を目指します。
すでに、沢山の人が改札を出て待っている状態です。

このまま、改札を通過すると、良い位置は確保できないなと思っていたら、私たちの前の男性のところで、ストップ!

男性は振り向き、「?????LUCKY.」と言ったので「YES,LUCKY!」と訳も分からず返答。

$カナダで留学生の助けをしているうちに日本の通信制高等学校、カナダ分校のキャンパス長になりました。

次のロープウェイに乗車し、後ろに位置することができました。

頂上に向かって徐々に高度が上がっていくと、ダウンタウンのビル群がよく見え、最高のロケーションです。

頂上に着き英語だらけの地図(当たり前です)を見ながら歩いていると、熊、フクロウ、木こり、昆虫など、1本の大木で彫刻したモニュメントが沢山あります。
$カナダで留学生の助けをしているうちに日本の通信制高等学校、カナダ分校のキャンパス長になりました。

その中に、消防士の彫刻もあり、敬意を表しカメラに納めました。

$カナダで留学生の助けをしているうちに日本の通信制高等学校、カナダ分校のキャンパス長になりました。

木こりのショーがあり、席に着いて待っていると、隣にかなりヘビーな女性3人組が座りました。
そして、かなり陽気。
のちに、この3人の1人が・・・

ショーは、観客を装った男性が、会場に入ってくるところから始まりました。

そして、その男性と他の男性が対戦していくショーです。

斧を投げての的あて、チェーンソーを使っての彫刻、大きく長いノコギリで丸太の早切り、池に浮かべてある丸太に乗り相手を落とす、と約1時間、見ごたえがあり、楽しめるショーでした。

当然英語でしたが、娘たちも笑ったり、歓声を上げたりして楽しんでいました。

そうそう、先ほどの女性ですが、ペアで丸太を切るショーでパートナーに選ばれ、エプロンを付け、キャップをかぶらされ、頑張っていました。
$カナダで留学生の助けをしているうちに日本の通信制高等学校、カナダ分校のキャンパス長になりました。


ショーが終わり、散策していると霧が出はじめ、ちょっと肌寒くなったので、下山することに。

ロープウェイの乗り場に行くと、100m以上の長蛇の列が・・・

列の中には、タンクトップに短パン姿の女性や男性がいました。
グラウス・マウンテンは、夏はハイキング、冬はスキーと人気の山です。

下山する時は、良い場所が取れず、景色はあまり見えませんでした。

ロープウェイがゆっくりと動き出すと、すぐにアナウンスがあり、みんな進行方向を見ています。

私も背伸びをして、見てみると動きはじめから、10mくらいは普通でしたが、それを過ぎると、急降下、いくらワイヤーに固定されているとはいえ・・・怖かったです。

次は、ロンズデール・キー・マーケットです。

バスに乗り、バス停を気にしなくてよい終点まで移動です。
あれー?昼食は?

TO BE CONTINUED



Nちゃんのメールには、

「この曲が私のカナダに向けての活力剤になっています。
バンクーバー在住の方なら皆さんご存知の曲です。
そう、オリンピックの時に頻繁に流れていた、CTV版「I Believe」です。
どうもこの曲イコールカナダのバンクーバーというイメージになっています。
つまり、私の思い出の曲です。この曲を聞きながら頑張っていきます!」

と書かれていました。メモ


私にも人生の応援歌があります。tomominnie

Nちゃんには、「I Believe」が受験の応援歌の様です。
私のブログでも数回ご紹介したことがありますが、私も大好きな1曲です。音譜


人気ブログランキングへ応援クリック宜しくお願いします。

続きを読む

ブログ紹介

カナダで留学生の助けをしているうちに、日本の通信制高等学校のカナダ分校のキャンパス長になりました。

http://ameblo.jp/vancouver-tsushin/

カナダ在住20年のスタッフ達と共に 現地の教育委員会から 1番信頼をいただいているエージェントをかねています。 一人一人が違うように、一人一人にあった留学のスタイルをお手伝いしています。私たちは 全力であなたのカナダでの生活をサポートしています。

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045