海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。
ベビー超特盛 2軒分
さて、最近の出来事で書いていないことがたまっていたので、まとめて更新です。
お友達の家に2軒、遊びに行かせてもらいました。
ベビーカーもこうして集まるとなかなかの迫力です。
昔、仕方ないけど狭い日本の道路やデパートでベビーカーを押したママたちが集まってもたもたしているのを見て、邪魔だなぁと思ったことがあります。
確かに場所は考えなきゃいけないし、周囲の通行を妨げてまでおしゃべりに没頭している場合は問題だけど(それはベビーカーに限らず。こういう迷惑の掛け方はやっぱり女性に多いかも)…実際自分が子供を持ってみて、自分一人で動く何倍もめんどくさい思いをして…そこで通りすがりの知らない人々に駅や道で助けてもらって、今までただ邪魔だと思ってたことを反省しました。
ちまいの×5 動きまくる月齢ばかりなので大変
1軒目はKちゃんのお宅。初めて電車でちょっと遠く(?)まで行き、ちょっとした冒険気分でした。
電車移動中はカンカン、お菓子が必需品です。あの車内に閉じ込められる感じがイヤなのか、あるいは地下が多いのがイヤなのか、電車の中ではよくぐずります。
甘いものはNG!!0~1歳児にお菓子は不要!!とか鉄の意思で育児してる人はスゴイです。スゴイけど、友達にはなれない気がする(爆)だって無理だもーんムリムリ。絶対騒ぐもん。たまごボーロ数粒でご機嫌ならそれでよかよか。
冷たい石タイル床の我が家と違い、じゅうたんの広々としたおうちでベビーたちも超自由に遊んでいました。
そうそう自由と言えばこの二人↓
似すぎた形、佇まい(笑) 同じタイミングで同じポーズ
実はとおーーーーーい親戚なんじゃないかと思うことがあります(笑)
いつ頃から、男の子と女の子は一緒に遊ばなくなっちゃうのかなぁ。小学生にもなると、男子と女子って異様に仲悪いよね。だいたい男子がまだアホなガキなので(笑)バーカとかウンコとかハナクソーとか言ってて、女子が「やめなよ!」「先生に言おうよ!」「静かにしなよ!」と集団で責める(笑)
いや~そんな日が来るとは思えないですな、赤ちゃんたちの楽しそうな様子を見ていると。
続いてはまいちゃん宅。お宅へ向かう途中、ダーリングハーバーをのんびり渡って海を眺め、一緒に歩いていたトリコちゃんを道連れにしてジェラートを食べとてもハッピー!
またまたじゅうたんの広いくつろぎの空間に、いきなりリラックスして遊び出すカンカンでした。
ボールプールだ~!
ついに手放しでスック!と立ち上がるようになったKENちゃんの雄姿
と、熱い視線を送るさくらんぼちゃん
お友達の家に行くと何が嬉しいって、自分の家には無いおもちゃがあります。
珍しくてみんな速攻で突撃。カンカンももちろんネコまっしぐら状態でした。
その一つがコレ↓
ぴょんぴょん遊び。日本であまり見かけたことが無い気が(私だけ?)
体重制限にドキドキしながらカンカンをぶら下げてみたところ、静かに密かに楽しんでいました。つかまらないで立つとこんな感じだよ~と、雰囲気を味わってもらえたかな。
悩殺★ブヒブヒアングル
あぁぁぁたまらーーーん。このまるまるフェイス!まるまるボディ!この無防備なポーズぅぅぅぅ(はぁはぁはぁ)うちの息子ったら私じゃない人にこんなスペシャルポーズを…ッッッッ(ハンカチーフをくわえて泣く)
もうおまえチューの刑な。
ブログ紹介
http://blogs.yahoo.co.jp/ayako_kanagawa1130
マラソン駅伝ロードレース大好き、酒大好き。ゴールの後は超乾杯!が生きがいの三十路半ば。 09年北海道マラソンを完走後、予想外の妊娠発覚につきランニング休止。夫もつられてトレーニング不足気味…? 10年4月23日息子誕生!さらに6月からシドニー転勤、赤ちゃん連れで引っ越しました。 英語はもちろん、分からないことだらけの新生活がスタートしたばかりです。
このブログの最新記事
書籍版のご案内

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。
ブログ記事ランキング
- 2024.04.19チケットマスターのアプリがダウンロードできないときの対処法【裏ワザ】
- 2011.08.25アメリカ人が喜ぶお土産 ~子ども編
- 2010.09.28国際的な名前
- 2017.07.10駐在妻の私がもらって嬉しかった日本のお土産♪+他の海外在住者の意見!
- 2015.10.02Amazon TV スティックで日本のテレビがみれる!
- 2017.03.30「車の白内障に注意」「車のヘッドライトを歯磨き粉チューブでピカピカする方法」。たぶんこのメソッド、世界中で通用すると思う
- 2019.06.08イタリア・ミラノ ベルガモ空港は普通に良かった!空港の中&空港への行き方
- 2023.11.053度目の犬連れ海外引越~日本からアメリカ編~
- 2022.09.20ご近所のタイ料理「Pakpao Thai」
- 2022.09.28「ルイス・カーンの傑作、バングラを代表する建築デシュ♪」バングラデシュ国会議事堂@ダッカ市
- ブログ記事ランキング一覧へ
海外赴任ガイドのご購入
セミナー研修のご案内
海外赴任ブログ
国内トラベルクリニック(予防接種実施機関)リスト
海外赴任ガイドのSNS