こんにちは、ご無沙汰してしまいました!
キプロスでバカンス中のエリカです。
昨日まで山に行ってました。
またもやインターネットが使えなかったので、
ぜんぜん更新できませんでしたー。シグノミm(_ _ )m
地中海に囲まれたキプロス島は、やっぱりビーチ・リゾートが人気。
ヨーロッパ中から観光客が集まってくるのも納得できる、透き通った海、サラサラの砂浜、隣で泳ぐ小さなお魚達!
人魚姫な気持ちにさせてくれる最高のビーチ。しかーーーし!
夏は日差しが強いし、とにかく暑い、暑い、あつ~~い!!!
(毎日40度超!)
サウナ顔負けの湿度に、頭がクラクラしっぱなしです。
そんな夏の猛暑を逃れて、涼しい山でバカンスをする地元キプロス人も多数。
ということで、私たちも行ってきました避暑地『トロードス』!
トロードスは、キプロス島の中心部にある山岳地帯。
標高1951m。
首都レフコシアからは車で1時間強。
色んな国から侵略・征服され続けてきたキプロス島の人々は、
危険な海岸部を離れて、山岳地帯に村を作って暮らしてしたんだとか・・・。
観光地化された華やかなビーチに比べると、
山岳地帯には、まだ古い教会(世界遺産!)や、家々が数多く残っていて、
なかなか趣がありました。
キプロスでは雨があまり降らないせいか、
山には木が少なく、土もカラカラに乾燥していました。
砂漠と森林の間みたいな感じで、見慣れない私には、
おもしろい光景でした。
泊まったお家はこちら。
村を離れて車で数十分。
山のど真ん中にある山小屋。
その昔、イギリスがキプロスを侵略していた時に、
イギリス人達が建てた小屋。
現在はキプロスの国が管理していて、
国家公務員の人達が使えるバケーション・ハウスになっているらしい。
この山小屋、数が少ないので、時期によっては、
申し込んでから2年間くらい待たなければいけないとか。
国家公務員をやっている相方の親戚が、
たまたまこの時期に予約していたので、
数日間お邪魔させてもらいました!ラッキー!
この周辺は自然を保護する為に、
勝手に建物を建ててはいけないらしく、
ホテルがあまりありませんでした。
なので、みんな近隣の村のホテルに泊まるか、
じゃなければキャンピング・エリアにテントをはるかして、
夜を過ごすらしいです。
山の上は期待通り涼しく、
夜は少し肌寒いくらい(私、かなり寒がりですが。)だったので・・・
じゃじゃ~ん!
暖炉!!
山小屋と言えば『暖炉』。
という私の妄想を裏切らないでくれました。晩ご飯は暖炉で焼いた野菜とソーセージ。
アルミホイルに丸ごと包んで焼いたジャガイモやタマネギ。
串刺しにして炭で炙ったソーセージ・・・ヤーミー。
フェッタ・チーズをたっぷり詰めた、
グリーン・ペッパー(ピーマンの大きいやつ)のホイル焼き。
満腹。
でも、もう1つ、どうしてもやらなきゃ行けない事が・・・
マシュマロ!!
小さい頃、保育園の園長さんが、
キャンプ・ファイヤーで作ってくれた
火あぶりマシュマロ。
外はカリカリ、中はトロトロ。
食後にカモミール・ティー。夜はしんと静かで涼しくて、
久しぶりにぐっすり眠れましたー。
山暮らしってステキ。
~ブログランキング参加中~
毎日1クリックお願いします m(_ _ )m
海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。