• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

日本のみなさんへ〜節電などのお願い〜


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

1ヶ月以上更新していませんでした。
心配してくださっていた方もおられると思います。
とこ氏は一応元気です。
自分のことについては落ち着いたらまたきちんと報告をしたいと思います。


今世界中が驚いて悲しんでいる、日本を襲っている大地震。
今できることは正しい情報を日本のみなさんに少しでも伝えることだと思っています。

mixiなどで友達からもらった情報、アメリカにいる方にもできそうなこと、
とこ氏にできることはとても少なくて、知ってることをすべてここに書いて、誰かが読んでくれることを願うことしかできません。

これしかできませんが、少しでも正しい情報が日本のみなさんに伝わりますように。



日本にいる方へお願い

?節電について

関西電力に勤務している方から送られてきました。
ご協力頂ける方はよろしくお願い致します。
以下が内容です。

--------------

関西地区にお住まいのみなさん。東北三陸沖大地震に伴い、関西電力が東北電力への電力提供を始めました。

少しの節電でも立派な支援になります。電子レンジや炊飯器など、普段さしっぱなしのコンセントを今日だけでも抜き、一人一人が出来る節電のご協力をお願い致します。

この情報をできる限り広め、節電による送電の支援が出来ればと思いますのでご協力よろしくお願い致します。


友人のmixiの日記に書かれていたのはこの内容でした。


関西地区の話だけではなく、枝野幸男官房長官が12日の夜、首相官邸で記者会見で東日本大震災を受けた原発などの運転停止により発電量の総量が落ちていることから、国民に節電を呼び掛けているそうです。

「地震、津波に(対して)国を挙げて克服する観点から、全ての国民に節電をお願いする」


ほんの少しのことなので、どんな影響があるか見えなくてわからないですが、
少しでも節電を気にしてみてください。




?正しい情報かどうか確認


mixiやtwitterなどで、たくさんの情報が流れています。
【拡散希望】から始まり、色々な情報が流れていますが、その情報が本物かどうかわかりません。
ガセネタやいたずらの、事実とは違うチェーンメールやつぶやき、ツイートもあるようです。

この大変な中、人々を混乱させるためのいたずらの内容もあふれているようです。

とこ氏も、何が正しい情報なのかわかりません。
mixiのニュースや、日本のニュース・アメリカのニュースでも報道されていることと同じ内容のものを信じるようにしています。
(上の節電についての情報は、mixiのニュースにも正式になっていたので書きました。)

嘘の情報、本当の情報、どう見極めるかは人それぞれですが、とにかく正しい情報を流してほしいと切に願います。




?余震やさらに来る
 可能性のある地震対策です。



電話の使用は極力避けましょう。緊急の連絡(119,110)で必要としています。
安否の確認は災害伝言板ダイヤル171、ツイッター・ネットや Skypeを使いましょう。
情報にはならない最悪な状況である場所もあるかもしれません。


阪神大震災で怖かったのは「人災」もその一つです!
女性の方は家族や信頼できる人から絶対に離れないで下さい!出来るだけ多くの信頼できる男性と行動して下さい!
トイレも一人で行かないで!避難場所に移ったら昼夜関係なく気を付けて!



地震が起こったら、必ず窓を開けてください。

そして、家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。

X字の亀裂が入っているとこはすぐに崩壊するから注意!

携帯と充電器、ラジオ、ペットボトル水必要!

ヒール履いてる人は折る!

食料は最低3日間は自立しなきゃいけない。トイレは基本ないからビニール袋を。

火事などの2次災害に注意!

パニックになったら周りもパニックになるからしゃがんで「落ち着いて!」と叫ぶ。

ストッキング履いてる女性はできるだけ脱ぐ。火傷したら広がるから。あとナプキンがいい止血帯になるから覚えておいてください。

安否確認はダイアル171!

できるだけ安否確認で電話は使わないで!救急ダイアルが混乱します。

あったらいいもの
お金 水 ペンライト お菓子 携帯 応急セット ハンカチ ティッシュ


追記
屋内の場合

●家の中
・テーブルの下にもぐる(無理なら座ぶとんなどで頭を守る)
・ガラス片が危険なため、素足で歩かない。
・火の始末はすみやかに。

●デパート・スーパー
・バッグなどで頭を保護。
・ショーウインドウや売り場から離れ、壁際に。
・係員の指示に従う。

●ビル・オフィス
・机や作業台の下にもぐる。
・ロッカーなど大型備品の転倒、OA機器の落下に注意。

●集合住宅
・ドアや窓を開けて、避難口を確保。
・エレベーターは絶対使用しない。避難は階段で。
屋外の場合

●路上
・かばんなどで頭を保護し、空き地や公園などに避難。
・ガラスや看板などの落下に注意。
・建物、ブロック塀、自動販売機などには近寄らない。

●車を運転中
・ハンドルをしっかり握り徐々にスピードを落す。
・道路の左側に車を寄せ、エンジンを切る。
・避難するときは、キーをつけたままに。
・車検証や貴重品は携帯する。




----------------------------------------------------------------------




突然の大地震、日本国民全員がショックで、とても悲しんでいると思います。
とこ氏の友人、友人の家族など、まだ連絡が取れていない人がたくさんいます。
本当に心配です。胸が張り裂けそうです。
みんなみんな、無事だったらいいのに、心からそう思います。

できることは本当に限られていますが、その限られたことでもしていきたいと思っています。




人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

続きを読む

ブログ紹介

とこ氏留学日記

http://tokokokoko.jugem.jp/

アメリカ・ロサンジェルスでの留学生活☆アメリカ人の友達とのパーティーや遊び、日本食やアメリカ独自のグルメ情報、学校での生活や日本人の彼との面白生活などを、写真いっぱいで載せています。ぜひ遊びにきてください^^

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045