ゆっくりじっくり玉手箱
励ましのポチクリいつも有難うございます
日系の大手の和食レストランです。1ウタマショッピングセンター
店にいたあの日本語上手な店長は、いずこのお店に?
下は、今の店頭の様子。・・・「どんたく」です。
・・・・・・結果的に、ここのメニューの1品を後で家で作ることに。
それで、この店を載せました。
数年前の同じ店頭。好立地にあることは確かだ。最近はこの
すぐ右奥に、前にブログに書いた「nana's green tea」が
オープンしたから、この「どんたく」も頑張らなくっちゃね。
ミッバリーの以前の「東京食堂」です。「どんたく」と兄弟。
同じ系列で「柚」も「カンパチ」もあるみたいです。
以前の1ウタマの店内の様子。今では、左側カーテンを
取り去り、すっきりになりました。
ここは、チャンとした味と、それなりに価値のある商品を
出しているように思う。
これには苦笑い。韓国鍋のようなほんの数センチの厚さの
鉄板で、出てくる。見た目、凄いボリュームかと思ってしまった。
薄いこと、薄いこと。でも、ま、それなりに、いいじゃないですかね。
いつもいつもこの値段の外食をやっているわけじゃないけど、
日頃、日系の店にはあまり入らない。でも、やはり、たまに
足が向いてしまう。店内でローカルの若者をよく見かけるけど、
我々と同じ年代のローカルは、少ないように感じる。
ローカルのシニアには、やはり値段が高いというイメージが
あるんだろうかなぁ。美味しいことは分かっているみたいだけど。
日本食店、セットもの、バラエティさ、味の確かさという意味でも
他の国の料理より抜きんでて楽しくて、いいと思うんだが。
今日のメインメニュー・・今度は、これを食べたいな・・と、
記憶に留めておく。
++++++++++++++++++
と言いつつ、後日、用事があったついでに、また入ってしまった。
そして注文。この白菜煮・・・意外と感動もんだった。熱々で味が
しっかりしている。ちょっとでいいから色合いで、グリーン色野菜が
欲しかったけど。
広げるとこうなる・・・・・やはり緑色か赤色が欲しい・・ぞ。
この白菜と豚ばら肉の重ね煮・・・気に入ったので、家で
作りたくなった。そして作った。・・・長くなるので、明日です。
Fc2の「南国マレーシア驚き桃の木どうする気ブログ」