ニューヨークもとっても、寒くなってます。体調の管理だけはきちんとしましょうね。
年末も年末なので、いろいろ忙しいでしょうけど。
あたたかく、本年に感謝し来年を迎えていければいいですね。
来年も、よろしくお願いいたします。
それでは、今年最後のメルマガスタートです。
小澤征爾さんの奇跡の演奏!!!カーネギークによる記事もありますので、ぜひ見てください。私も実際に、演奏会に3日とも足を運びました。小澤さんとそれに忠実に答えるサイトウキネンオケ。今のサイトウキネンオケと小澤さんの描いた空気がとっても効いている私たちに届いてくるようなすばらしい演奏だった。ようやくここへきて、オーケストラの見方や、消化ができるようになってきなーって思える演奏に思えました。
3日目は戦争レクイエム。初めて聞く曲だったけど、空から降り注がんばかりの線は細くても、とても心のある強い糸の声は、途切れることなく最後まで聴衆に届きました。
とても緻密で密度のある声をからだにあびつつ、とても気持ちの良い空間を仕上げていました。。。きもちよかった。
さて、メルマガです。
こちらも応援よろしくです。
『ニューヨーク留学生支援メーリングサービス』 Vol.4
ニューヨークで活躍する人を応援するメルマガ Vol.4
=========================================== 2010.12.27 発行部数:4 ==
□■□■□■□■□■□■ 目次 □■□■□■□■□■□■
1 NYAD お勧めサイト
2 ニューヨークお勧めのお宿
3 ニューヨーク学校情報
4 生活情報
5 ★特集★小澤征爾とサイトウ・キネンの公演を聴いて(必見★)
6 Style-View コラム(スルーOK)
===【 お勧めサイト 】===============================================
★ NYAD - ホームページ
http://acedestiny.com/
(韓国、中国、日本を主にアップデートしております。)
・日本→http://acedestiny.com/jp/
・中国→http://acedestiny.com/cn/
・韓国→http://acedestiny.com/kor/
留学に関するお問い合わせはコチラまで。
http://form.mag2.com/stouhoucoc
********* 米国内語学学校転学、海外からの短期留学生には朗報 ************
入学手続き、書類手続きに関する手数料一切無料。弊社が無料で代行します。
さらに、授業料の最大10%が割引になりますので、自分で手続きするよりも、
安くなります!!!!!!。
★ ニューヨーク語学・専門学校一覧
http://acedestiny.com/jp/sub/sub01-1.php
★ ニューヨーク語学学校比較表
http://acedestiny.com/index_list.php
※比:日本人比率、数:一クラスのおおよその人数、費:12W(3ヶ月)の授業料
T:TOEFLコースの有無、専:専門学校の否、大:大学付属の有無、L:ロケーション
R:日本語対応のスタッフの有無
**********************************************************************
===【 ニューヨークのお勧めのお宿紹介 】=================================
★Garden House NEW★★★
http://www.gardenhouseny.com/
日本語が通じるゲストハウスです。個室あり。部屋も広々。
格安で交通の便も非常によい立地条件です。
★Kaleido Scope
http://ny-kaleidoscope.com/jp/index_jp.html
とっても安心してこころ温まるホスピテリティのあるホテルアパートメント。
クリーンで、まるで自分の家のような心地よさを提供し続けるお勧めのホテルアパートメント。
短期、長期滞在お勧めです。まるでニューヨークに住んでるかのような心地。
ペントハウスは、眺めがピカ一。きっと最高のニューヨーク滞在になることでしょう。
http://ny-kaleidoscope.com/jp/rooms/droom14_files/d14detai_jp.html
===【 学校情報 】========================================================
★Hello World ★★★NEW!!!
完全少数人数クラス制です。NYで英語の家庭教師のようなクラスを提供。
生徒と講師の関係を重要視することで、生徒一人一人になったプログラムを提供します。
こじんまりとした環境で自分にあった英語勉強を一緒に講師と見つけていきましょう。
またとてもフレキシブルなスケジュール管理可能ですので、平日多忙な人もそれぞれの
スケジュールにあったプログラムが組むことができます。
★ GENY - 看護師資格取得準備留学プログラム
http://acedestiny.com/jp/sub/geny1.php
お問い合わせはこちらまで。
http://form.mag2.com/stouhoucoc
★ NYIEB - ビジネスOPTプログラム
http://acedestiny.com/jp/sub/business-nyieb.php
日本で職務経験がある方には最適なプログラムです。このプログラムはニューヨークにある
ビジネス学校で一年(バケーション含めて)でOPTを申請することができます。
NEW★★★2011年は1月入学生募集中!!!!!★★★
お問い合わせはこちらまで。
http://form.mag2.com/stouhoucoc
★ Pi art center - 米国有名美術大学進学プログラム
http://acedestiny.com/jp/sub/art-piart.php
お問い合わせはこちらまで。
http://form.mag2.com/stouhoucoc
===【 生活情報 】=====================================================
●学生授業料TAXリターン★★★NEW!!!
学生に朗報です。ぜひこの機会にご連絡ください。
毎年高額の授業料をはらってる国際留学生の皆さん。
授業料の一部が申請すると、戻ってきます。せっかく戻ってるのであれば
帰国前にでも申請することをお勧めします。
詳しいことはAcedestinyにご連絡ください。
授業料、TAXリターンに関して
お問い合わせはこちらまで。
http://form.mag2.com/stouhoucoc
● Add7
http://www.add7.net/
ニューヨークの頼りになる掲示板。観光情報、チケット情報、生活情報、
留学情報、などなど情報盛りだくさん。
● Ace moving
http://www.add7.net//information/Ace/AceDestinyMoving.html
NYADが運営する学生ひいき(笑)の引越しサービス。
学生であれば、割引もあります。小さな学生の引越し大歓迎です。
NEW★★★長距離引越しも引き受けます。ご相談ください。★★★
●KDDI携帯サービス
NYの空港に到着してすぐに、携帯電話が使えるサービス!!!
日本で契約して、NY空港に到着してすぐに使える!!!
特に、難しいコントラクトは一切必要ありません!!!
アメリカの携帯会社のように、デポジットも必要ありません!!!
日本語でのカスタマーケアーなので、困ったときも日本語で対応可能!!!
☆問い合わせ:http://form.mag2.com/stouhoucoc
===【 カーネギークによるクラシック評論 】================================
□■□■□■□■□カーネギークによるクラシック評論□■□■□■□■□
小澤征爾とサイトウ・キネンの公演を聴いて
カーネギーホールでは3年前から、世界の地方や団体を特集したフェスティバルが行われているが、
一昨年のベルリン、昨年の中国に引き続き、2010年12月は、日本文化と芸術の探求をテーマに『ジャパンNYC』が開催されている。
芸術監督の小澤征爾さんは日本で今何が起こっているのか楽しんでもらいたいということで、
今回、サイトウ・キネンの公演を聴きに行って来た。
ウィーン・フィルやベルリン・フィル、シカゴ交響楽団やボストン交響楽団など、
世界のオーケストラがずらりと並ぶカーネギーの公演スケジュールの中で、3日間、それぞれ違うプログラムで演奏会が行われた。
初日の公演では、権代敦彦作曲の新曲『デカセクシス』に、ベートーベンのピアノ協奏曲3番、後半ブラームスの交響曲1番を演奏。
クラシック公演では王道を行くプログラムで世界のオーケストラと肩を並べたサイトウ・キネン。
演奏は気迫のこもった高い水準の演奏で、カーネギーホールに集まる聴衆に日本の実力を見せ付けたが、
指揮者が変わると演奏水準も変わってしまうことも実感した。
オーケストラの演奏は、ハーモニーや旋律の歌わせ方など指揮者の指示による所が多い。
しかし、演奏者たちがお互い音を聴きあい、息を合わせて調和、または対抗しながら、全員で1つの音楽を作り上げていく。
これまで演奏を聴いてきた感触から、欧米のオーケストラは、楽員達の自発的な表現で指揮者とコミュニケーションを図り、
音楽を作り上げているのに対し、サイトウ・キネンの演奏は指揮者に従う演奏だと感じた。
今日はこの人と一緒に音楽を作っていくんだというオーケストラメンバーの自発性をもっと感じることができれば、
代役を務めた下野さんとももっといいベートーベンのピアノ協奏曲の演奏になったかもしれない。
それにしても、小澤さんはパワー全開で3日間、演奏会をやりきった。
そのパワーをださせたカーネギーも凄い。なんというパワースポットか。
2日目の、武満徹さんの曲では、日本を代表する伝統楽器、琵琶と尺八が鳴り響く。
ここでは聴衆が世界の音楽を楽しむことができると実感。
3日目、ベンジャミン・ブリテンの戦争レクイエムを初めて聴き、すばらしい曲と感じる。
小澤さんの大好きな曲で、もう一度勉強しなおして、望んだ公演だそうだ。
初めて聴いた曲を素晴らしいと感じさせてくれる小澤さんが凄い。演奏者に実力を発揮させるカーネギーが凄い。
特にすばらしかったのは合唱。ブリテンの作り出した旋律とハーモニーの輪郭がはっきり伝わってくる。
さすが長野。精工なものづくり。澄んでいて密度の高い音色と音楽だった。
1月には今回のライブCDが発売になり、小澤さんは日本で演奏会を行う予定。
これからも毎年人間ドックを受けて健康に配慮しながら、すばらしい演奏で聴衆を楽しませてほしいと思う。
サイトウ・キネンもまた、カーネギーに是非、遊びに来てほしい。
それにしても、極東小国のオーケストラを平日に当たり前にチケットを買って見に来るNYのお客さん凄い。
こういった演奏会がどれだけNYの人々を支えているのかをあらためて実感した。4月のNHK交響楽団の公演も楽しみだ。
著:カーネギーク
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
カーネギーク:クラシック評論家
音大を日本で卒業後、ニューヨークで10年間クラシック音楽を聞き続け、
一人でも多くの方々に演奏会に足を運んでもらえるよう、面白いライブをキーワードにカーネギーク独特のスタイルで執筆活動中。
今後、更なる飛躍が待ち遠しい。
この記事に関するお問い合わせはこちらまで。
http://form.mag2.com/stouhoucoc
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
===【 Style-Viewによる我コラム 】=====================================================
「スピード感の違い」
昨日、頭が痛くて痛くて途中寝付けずにどうしたものかと考えていましたが、
特に考えても何かわかるというわけではなくとりあえず、
慰めつつ他のことを考えようとしてパソコンに向かいますが思いつくのはエロ動画で頭をすっきりさせるという屑の考え方程度で、
ベッドの上でごろごろころがって頭痛と格闘しておりました。
ついに、脳みその欠陥、もとい血管にいままでの蓄積が固まるテンプルでも起こしてるのでしょうか、
脳みそは欠陥だらけであるのはこれを読んでらっしゃる方もよーくご存知のことでしょうが、深刻なんです。え。
生活の節々にみてとれる私の摩訶不思議な行動にさすがの自分もおくればせながら気づき始めたのがこの頭痛のきっかけでございます。
ま、とりあえず ばふぁりん様の半分は実にやさしさでできあがっとります。
そんなばふぁりん様のやさしさをモロに間にうけてベッドで苦しむ私を自分で慰め、
痛みのひいていく様子をイメージしてたんですが、一向に治らない。
ばふぁりんのやさしさだけでは、もうすでにカバーできない領域というか、次元ということでしょうか。
それとも、やさしさなんかこれっぽっちも私なんかの屑にくれてやるかという感じなんでしょうか。
とりあえず、いまは平気なんでなんともないんですが、
それより前に座ってる女性がかわいくて、仕事に集中できずに困ってます。
ばふぁりん効果がでてきたのでしょうか。(謎)
さて、(汗)こんにちは。Styleviewです。
あっというまに2010年12月も終わろうとしています。
一昨日から降り続いた雪のせいで、昨日はどの学校も休校となっていますね。
さて電車のダイヤもみだれ、足元に注意を払いつつゆっくりと道路を歩いているときにかぎって
ころんだりしてしまいます。急ぐ気持ちもわかりますがゆっくりでいいと思います。
遅いことはだれでもできますが、早すぎても使い物にならなければ本末転倒です。
だからといって、そっぽを向いていないでまずは自分の置かれている状況や何ができるかを
書き出してみて、ゆっくり考えてみてはいかがでしょうか。白黒であればそれがカラーになるまで
ゆっくり考えていくのはどうでしょうか。
とりあえず、やってみる。とりあえず、動いてみる。
非常に勇気があり、若々しく躍動感に満ちた発言は嫌いではありません。
そこから生まれる付加価値や、経験から培う知識というものは他では売ってませんからね。
よくKKDなんていうことばを社会人時代に教わったものです。
いろいろな知識の積み重ねや、理論的な思考能力も大事ではあるが、「勘」「経験」「度胸」も
重要な役割を果たすという教えです。
この二つの考え方を書いて見ました。
皆さんは、どのようなスピード感をもっていますでしょうか。
私は今年はいろいろ悩みましたし、いろいろなことにチャレンジできた年であったと思います。
その経験から様々な出会いや、様々な知識をいただくことができました。
本当に感謝しております。感謝できなければ、人間的、道徳的成長は前には進みません。
逆にいうと、感謝されて始めて人間は成長したことに気づくのかもしれません。なんか、書き方が孤独ですね。
カウンセリングを行っているときによく思います。人それぞれ違うのですが、いろいろな方がいろいろなスピード感を
持っています。そのスピード感にあわせてカウンセリングすることに心がけています。
はじめは、「うんうん、、、」と聞いていて自分の知っている知識の披露と入金の方法を詳しく教えるという
なんとも相手のスピード感を完全に無視するような身勝手なリスニングでした。ヒアリングといったほうが近いか。
ですが、目的無き目的を人生の目標とかかげ、多額のお金を投資してくる方との対話もそんなに単純なことでは
ないんですね。ビジネス的には話は早いんですが、相手のスピード感をもっと身近に感じ取ることで
一緒に相手の目線で考えていることを引き出してあげ、構築していく作業がいかにカウンセラーとして大事なことであるかを
同業種のアドバイザー、キャリアデザイナー、カウンセラーさんにもわかっていただきたいです。
というのも、この辺を軽視してらっしゃるアドバイザーさんなどの話なども聞く機会がございます。
これから留学という概念はさらにこのスピード感が重要になってくると思っています。
アメリカへの日本人留学生の数は減少傾向にあると聞いています。ですが、世界を見たときに
全体の留学生の数が必ずしも減少傾向にあるとはいいきれません。日本から見た世界観ではなく、
日本も世界の一部として外から自分を見つめなおすほうが、自分のスピード感をもっとリアルに把握
することができると私は考えています。そうすることでさらに自分というものがわかってくるのではないでしょうか。
つまり、周りがいろいろなことをやっている中で影響されることは悪いことではありませんが、
それに何かしらの付加価値をみいだして自分流に調整してあげることができなければ、結局は
他人の真似事です。自分のスピード感をもっと大事にしてあげ、クオリティを磨くことが重要です。
最後にクリティカルシンキング(論理的思考)は確かに物事をすすめるにあたって、重要です。
ですが、あまりにも考えることばかりに重点をおくばかりに、リスニングが軽視されています。
ヒアリングではなく、リスニングです。クリティカルリスニングは思考力を高めるにあたって
非常に重要且つ、困難なことです。
その場限りのしのぎ対策ばかりで、実際は思考力の低下が目立ってきてはいないだろうか。
もうすこし、自分のスピード感に耳を傾けて、周りをみることで思考力を高めていった方がいいように
感じるのは私だけでしょうか。。。
Style-View
※このコラムに関しての苦情は一切お受けいたしません。汗
応援メール、メルマガに掲載したいプレス等の情報は
はどしどし募集いたします。http://form.mag2.com/stouhoucoc まで。
=========================================================================
『メーリングサービス』の購読停止、下記のURLにある専用フォームでお願いします。
☆発行責任者:NYAD
☆公式サイト:http://www.acedestiny.com/jp
☆問い合わせ:http://form.mag2.com/stouhoucoc
☆登録・解除:http://www.mag2.com/m/0001190251.html
◎ニューヨーク留学のススメ
のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0001190251/index.html