こんにちは。
NYも本格的に寒いです。これから信じられないくらい寒くなっていきます。
すっかり、thanksgiving and holiday シーズン到来ってかんじで、年末にむけて
寒いですが、NYらしさができてくる感じですね。街じゅうがきらきら
し始めますよ。
さて、今月のメルマガです。
こちらも応援おねがいします。
励みになります。
では、メルマガスタート
『ニューヨーク留学生支援メーリングサービス』 Vol.3
ニューヨークで活躍する人を応援するメルマガ Vol.3
=========================================== 2010.11.24 発行部数:3 ==
□■□■□■□■□■□■ 目次 □■□■□■□■□■□■
1 NYAD お勧めサイト
2 ニューヨークお勧めのお宿
3 ニューヨーク学校情報
4 生活情報
5 ★特集★最近のニューヨークの演奏会を聴いて思ったこと/2010年10月・11月(必見★)
6 Style-View コラム(スルーOK)
===【 お勧めサイト 】===============================================
★ NYAD - ホームページ
http://acedestiny.com/
(韓国、中国、日本を主にアップデートしております。)
・日本→http://acedestiny.com/jp/
・中国→http://acedestiny.com/cn/
・韓国→http://acedestiny.com/kor/
留学に関するお問い合わせはコチラまで。
http://form.mag2.com/stouhoucoc
********* 米国内語学学校転学、海外からの短期留学生には朗報 ************
入学手続き、書類手続きに関する手数料一切無料。弊社が無料で代行します。
さらに、授業料の最大10%が割引になりますので、自分で手続きするよりも、
安くなります!!!!!!。
★ ニューヨーク語学・専門学校一覧
http://acedestiny.com/jp/sub/sub01-1.php
★ ニューヨーク語学学校比較表
http://acedestiny.com/index_list.php
※比:日本人比率、数:一クラスのおおよその人数、費:12W(3ヶ月)の授業料
T:TOEFLコースの有無、専:専門学校の否、大:大学付属の有無、L:ロケーション
R:日本語対応のスタッフの有無
**********************************************************************
===【 ニューヨークのお勧めのお宿紹介 】=================================
★ ニューヨークエントリー
http://www.entry-nyc.com/
宿泊なんと、一泊$29から!!!!日本語が通じるニューヨークマンハッタンの
格安でクリーンなゲストハウスです。
★Garden House NEW★★★
http://www.gardenhouseny.com/
日本語が通じるゲストハウスです。個室あり。部屋も広々。
格安で交通の便も非常によい立地条件です。
★Kaleido Scope
http://ny-kaleidoscope.com/jp/index_jp.html
とっても安心してこころ温まるホスピテリティのあるホテルアパートメント。
クリーンで、まるで自分の家のような心地よさを提供し続けるお勧めのホテルアパートメント。
短期、長期滞在お勧めです。まるでニューヨークに住んでるかのような心地。
ペントハウスは、眺めがピカ一。きっと最高のニューヨーク滞在になることでしょう。
http://ny-kaleidoscope.com/jp/rooms/droom14_files/d14detai_jp.html
===【 学校情報 】========================================================
★ GENY - 看護師資格取得準備留学プログラム
http://acedestiny.com/jp/sub/geny1.php
GENYがニューヨークの日系新聞「デイリーサン」で特集されてます。
今後、看護師をNYで目指す人必見です★
http://acedestiny.com/press/P15_kawara.pdf
お問い合わせはこちらまで。
http://form.mag2.com/stouhoucoc
アメリカで看護師資格を取得するためには、大学で看護学を専攻し、学位を取得してから
各州の要求する試験を受けるのが留学生としては一般的な方法ですが、
すでに日本で看護学を学び、正看護師資格を取得している者には
新たにアメリカの大学に入りなおさなくてもよい制度があります。
GENYでは、この制度を早くから採りいれ看護師不足の問題に取り組んでいます。
米国のみならず、日本、アジア各地で高齢化社会に伴い、この看護師不足問題が注目されてきています。
ここアメリカでも、医療費の高騰が進んでいます。各地で医療技術が進んでいて、且つ医療費の比較的
安い国に患者が流れていく傾向があるともいわれています。
このプログラムを通して、実際アメリカで業務経験を積みアメリカで看護師として働くことも、
海外で実務経験があり、英語の話せる看護師の需要も今後増加していくのではないでしょうか。
★ NYIEB - ビジネスOPTプログラム
http://acedestiny.com/jp/sub/business-nyieb.php
日本で職務経験がある方には最適なプログラムです。このプログラムはニューヨークにある
ビジネス学校で一年(バケーション含めて)でOPTを申請することができます。
NEW★★★2011年は1月入学生募集中!!!!!★★★
お問い合わせはこちらまで。
http://form.mag2.com/stouhoucoc
★ Pi art center - 米国有名美術大学進学プログラム
http://acedestiny.com/jp/sub/art-piart.php
アメリカのFIT、パーソンズ、SVA、Prattといった有名美術大学進学を目指す留学生のための
プログラムです。それぞれの学校によって、ポートフォリオや、入学突破への対策と傾向を
徹底的に現役教授が教え込みます。また入学審査前には実際に大学の入学審査官による説明や、
サポートもあります。学校の面倒な手続きや、ポートフォリオの作り方などサポートは様々ですが、
入学達成できることを最大の目的にしています。
お問い合わせはこちらまで。
http://form.mag2.com/stouhoucoc
===【 生活情報 】=====================================================
● Add7
http://www.add7.net/
ニューヨークの頼りになる掲示板。観光情報、チケット情報、生活情報、
留学情報、などなど情報盛りだくさん。
● Ace moving
http://www.add7.net//information/Ace/AceDestinyMoving.html
NYADが運営する学生ひいき(笑)の引越しサービス。
学生であれば、割引もあります。小さな学生の引越し大歓迎です。
NEW★★★長距離引越しも引き受けます。ご相談ください。★★★
●KDDI携帯サービス NEW★★★
NYの空港に到着してすぐに、携帯電話が使えるサービス!!!
日本で契約して、NY空港に到着してすぐに使える!!!
特に、難しいコントラクトは一切必要ありません!!!
アメリカの携帯会社のように、デポジットも必要ありません!!!
日本語でのカスタマーケアーなので、困ったときも日本語で対応可能!!!
☆問い合わせ:http://form.mag2.com/stouhoucoc
===【 カーネギークによるクラシック評論 】================================
□■□■□■□■□カーネギークによるクラシック評論□■□■□■□■□
最近のニューヨークの演奏会を聴いて思ったこと/2010年10月・11月
9月末にカーネギーホールでウィーン・フィルを聞いてからこの2ヶ月の間に、オーケストラやリサイタル、オペラなどの公演に出かけた。
いつも、いい音楽が聴きたいと思って出かけるが、満足のいく場合とそうでない場合があった。しかし、行かなければよかったという公演は1度もなかった。
自分の周りではクラシック音楽に限らず、さまざまなジャンルのライブ活動が行われていて、次に見に行くオペラの勉強をしたいな思っていても、友人達からの誘いを受け出かけたりする。そうすると準備が不十分で見に行っても眠ってしまたったりする。凄く心地の良い眠りだけど、出来れば起きていたい。なぜなら、今年もチケットが値上がりして、一番安い席はなんと、16ドルから25ドルになってしまった。
非情だ。高い席をもっと値上げして、金持ちからとるならまだしも、金のない最下層の人間から搾り取るなんて、ピーター・ゲルプよ、おまえは悪党もいいところだ。
ろくな死に方しないだろう。
ただ単純にライブでいい音楽を聴きたいと思っていても、それを手にいれるのは、自分のコンディションも含めいろいろ大変である。
ある若いピアニストが、第3者から作られたイメージ(CDジャケットの写真やネットに挙がってくるプロモーションビデオなど)で演奏会に望んだとしても、ステージ上では、その演奏家の実力だけが証明される、ということに演奏中に気がついてしまったりもする。ライブは残酷である。これを聴いた人間がどれだけショックが大きいか詳しく知りたい方はご連絡ください。
しかし、アンドラーシュ・シフのピアノリサイタルは至福の時間だった。
このハンガリー出身のピアニストは、近年ではベートーベンのピアノソナタを2年かけて全曲演奏したり、モーツアルトのピアノ協奏曲を自分のオーケストラを結成して演奏旅行を行ったり、精力的に活動を続けている。
今回はシューマンを聴いたが、かれは素材を引き立てるのがすばらしくうまかった。
ピアノを演奏する時、自分の感情に捉われず、作品の持ち味を吟味し、その音をつなぎ合せ、磨きをかけ、命を吹き込んでいる。
演奏中にシフがやっていることは、音のつながりに気を配り、その効果を最大限に引き出すことだけである。
だから、聴き手はいつも新鮮な演奏を味わうことができ、その作品が持つ味わいや風味を自由に楽しむことができる。
そういう演奏を聴くと、自分の中で潜在している感覚が呼び覚まされ、新しい何かを創造するための全く違う感覚を獲得することがある。
シフの演奏は聞き手の態度と姿勢次第で、時代や時間を超越し、無限の可能性を引き出してくれるのだ。
同じような経験は、イギリスのジョン・エリオット・ガーディナーやニューヨーク出身でフランスで活動中のウィリアム・クリスティーらの演奏でも味わったことがある。
これから、ニューヨークには、年末に向けて、日本人指揮者として世界で活躍する小澤征司や、ベルリン・フィルの指揮者のサイモン・ラトルがやってきて公演を行うが、これからもなるべく自分がもっている感覚や知識に捉われずに、希望を持って自由に演奏を楽しみたいと思っている。
アンコールもたっぷり30分、2つ作品を完奏し、まだまだ弾けるという様子だった。
アンドラーシュ・シフ ピアノリサイタル
10月26日(火)カーネギーホール
http://www.carnegiehall.org/article/box_office/events/evt_14420.html?selecteddate=10262010
著:カーネギーク
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
カーネギーク:クラシック評論家
音大を日本で卒業後、ニューヨークで10年間クラシック音楽を聞き続け、
一人でも多くの方々に演奏会に足を運んでもらえるよう、面白いライブをキーワードにカーネギーク独特のスタイルで執筆活動中。
今後、更なる飛躍が待ち遠しい。
この記事に関するお問い合わせはこちらまで。
http://form.mag2.com/stouhoucoc
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
===【 Style-Viewによる我コラム 】=====================================================
「本質の見極め」
さて、世間はサンクスギビング、年末に向けてより一層とホリデーシーズンを感じさせる雰囲気を漂わせ始めてます。
特に、これといった個人的イベントや浮いた話は無く自分を見つめあい今後の身の振り方を考えすぎて埋没しそうになる今日この頃。
皆さん、いかがお過ごしですか?
Styleviewです。のっけから暗くてすみません。え。
なにやらタイトルは、難しく、えらそうなこと書いてしまいましたが特に内容が濃いというわけではないですので、難しい討論などを期待している方々、光のスピードでスルーください。
先日、新聞でも発表されたアメリカへの留学生の数。日本人は減少傾向があります。中国、インド、韓国は世界でもTOP3に入る数です。中国はさらには高校生に目をつけ、メーン州に大量に留学生を送るプロジェクトも進行しているといいます。さらに、オーガナイザーのTOPが言うにも、アジア人のなかでも日本人の英語のレベルは低く、教育レベルに反して英語を使いこなせる日本人は数は他のアジア系に比べてきわめて少ないと発表しています。
また、未成年の留学相談であれば生徒の両親からの相談もお受けしますが、そうでないいい年こいた生徒の親までもが生徒のかわりに相談にくるような現状はいったいどうなってるのだろうか。
しかし、家庭内などの経済的事情、生徒の語学力の不足、また帰国後のスキルアップ、キャリア、進路、就職に対する不安をかかえ、世間は閉塞的になりがちだ。このような背景で学校や、親が内向的であるから、生徒本人もなかなかきっかけをつかめない方もいるだろう。私は未来に投資する学生を応援することに関しては労力を惜しまない。だが、親ではない。
困ったときに乗り越えられる糧、スキルを生徒本人自体に育ててもらえるよう力になるだけで、困ったときのお助け駆け込み寺のようにわれわれに泣きついてこられても、「日本大使館へどうぞ。」というしかない。
「英語が苦手なので、今のレベルでうまく授業についていけるか心配です。」
「●●で困ったときなど、どこに連絡すればいいでしょうか?」
「日本語で対応していただけますか?」
「■■でだまされたのですが、この場合どうすればいいのですか?」
ま、いろいろ質問は限りないのですが。
「今すぐ、日本へ帰国して本質を見直しておいでください。それがあなたの為ですし、お金も時間も無駄ですよ。」
とだれか言ってあげない限り、「あれ?何かおかしくない?この状況。でもなんでだろ?」
と思ったらわかってる人が何か発信すべきだと思う。のは私だけだろうか。
まったく英語を話せない中国人がアメリカでは多く住んでいる。英語ができずにもお金を立派に稼ぎ生活しているあのコミュニティの大きさと強さといったら計り知れない。個人の強さも半端ではない。
何が必要で、何をすればできて、できなくてを理解してあえて英語もできないのに、この地に降り立った彼らの強さは言うまでもないと思うが、英語ができない~あ~あ~と悩んでいる閉塞的日本人生徒がいるなんていうと、「So What?」と英語でいわれて終わりだろう。見せる力、プライドではない意地、ポイントを知っているのかもしれない。文化的背景に関しては、触れずにしておくが。
本質を見抜くというのは、「勘違い」と戦うことだと私は思う。
話せるだけの人であれば、いくらでもいるのだ。
それに+αできる、留学になってほしいと願うばかりだ。
私も、毎日「勘違い」と戦っている。
そして、一番怖いものは、「勘違い」だと思っている。
Style-View
※このコラムに関しての苦情は一切お受けいたしません。汗
応援メール、メルマガに掲載したいプレス等の情報は
はどしどし募集いたします。http://form.mag2.com/stouhoucoc まで。
=========================================================================
『メーリングサービス』の購読停止、下記のURLにある専用フォームでお願いします。
☆発行責任者:NYAD
☆公式サイト:http://www.acedestiny.com/jp
☆問い合わせ:http://form.mag2.com/stouhoucoc
☆登録・解除:http://www.mag2.com/m/0001190251.html
海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。