こんにちは、Wataです![]()
毎週土曜日は、「オーストラリア就職を目指す留学」です![]()
いつもたくさんのお問い合わせありがとうございます![]()
オーストラリア移民法はここ数年大幅な変更が相次ぎ、
各職種の就職状況なども変わってきているかと思いますので、
最新情報をお届けいたします![]()
まず、将来的に永住ビザを視野に入れて留学をする場合、
SOL(Skilled Occupation List)というオーストラリアで不足
している職業のリストに含まれている職業の勉強を
オーストラリアで最低2年以上する必要があります![]()
(職種によって、大学卒業が必要な場合、専門学校卒業で
OKな場合、大きく2つに分かれます
)
先週に続き、新SOLに記載のあるコースをご紹介していきます![]()
第10弾は、臨床検査技師(科学者)コースです![]()
日本語で何と呼ぶのか、、はっきりと分かりませんが、
いわゆる臨床検査技師はMedical Laboratory Technicianで、
この職種は残念ながらSOLには含まれていません![]()
しかし、このMedical Laboratory Scientistであれば、
SOLに含まれている職種となります![]()
行う業務はほとんど一緒かと思われますが、Scientistのほうが
少々レベルが高く、学位に関しても専門学校卒ではなく、
大卒学位が必修となってくるという違いがあります![]()
臨床検査技師(科学者)は、検体検査、生理学的検査などを行う
スペシャリストで、例えば血液検査や尿検査、細胞の検査など、
幅広く医療分野での検査全般を行います![]()
基本的には患者さんに接するということではなく、
”検体”を相手にしていきますので、ある意味地味なお仕事かも
しれませんが、非常~に大切な役割を担っています![]()
病院での勤務はもちろん、ここ最近は検査に関しては外注する
ような病院も多いので、検査専門機関、いわゆるラボでの
お仕事になります![]()
この臨床検査技師(科学者)になるためには、上述の通り
最低でも大学卒業が必要で、通常4年間のコースとなります。
ただ、医療系には珍しく、必要な英語条件はIELTS6.5という
ケースが多く、ある意味入りやすい学部かもしれません![]()
また大学によっては理系科目(数学や化学など)を
高校以上のレベルで履修していることが必要な場合も
あります![]()
そして、卒業後に資格取得のために検査技師の協会へ
申請が必要となるのですが、その際の必要な英語条件も
IELTS7.0(General試験でもAcademic試験でもどちらもOK
)
ということで、他のほとんどの医療系職種(AcademicのIELTSで
全セクション7.0以上)と比べれば、かなり楽と言えます![]()
(もちろん今後変更の可能性もあるかとは思いますが
)
最後に、この臨床検査技師(科学者)の協会から認可されて
いる大学はオーストラリアでも現在8校ほどしかありませんので、
大学、コース選びには注意が必要です![]()
ただ、すでに日本で臨床検査技師の学校を卒業されている
方の場合は、ある程度の期間単位免除が効く可能性が
ありますので、まずはお問い合わせください![]()
注:将来的に永住権につなげる為には、慎重なコース選びが
とても大切です。ビザ部門も併設しておりますので、
無料学校手続きだけでなく、ビザに関するご相談も可能です。
永住ビザのポイント査定も無料で行っていますので、
まずはWataまでご連絡くだ
さい。
お問い合わせはこちらから↓
E-mail
:
goldcoast@ssaust.com.au
Web
: http://www.ryugakugc.com.au/
(Wata)








