えっと。。。
だーさま。。。火曜日は「網膜剥離」後の定期検診でお休みして病院へ
で。。。昨日![]()
水曜日
会社に(お弁当もお茶もおやつも持たせたわ)行ったと思ったら
「今から帰る」。。。と血相抱えて帰ってきました
きゅ~~~~くるくるくるくる。。。。お腹の急降下です
尋常ではない急降下で
病院へ行き。。。本日も一日おうちにおりました
「急性腸炎」。。。。
熱も38度オーバー。。と平熱の低い
は真っ青になっておりました
火曜日は一日一緒だったので。。。同じものを食べたはずなのに
どうしたのでしょう。。。心配ですが
明日は会社に行くようです![]()
あと。。。残り一ヵ月とちょっと。。。となった台湾での生活![]()
荷物の引き受けで「大チョンボ」をしましたが
おうちを探しに帰任前に一度日本に帰られる方や
本帰国前の一時帰国をする方などは「別送品」の手続きをしておけば
スムーズに船便を受け取れるそうなので。。。。参考までに
ご家族が日本にいらっしゃる場合は。。。よりスムーズに引き受けできます![]()
まぁ。。。。一気に荷物を受けても
台湾のおうちに比べたら東京のおうちは狭いし(だーよ
ごめん)
気長に考えて待つことにしました![]()
日本に居る時には
あまり知られてはいないけど「SON」。。。スペシャルオリンピックス日本と言うところで
(そこの福岡の。。。SON北九州です)
マネージャー件ボランティアで指導をすると言う。。。お役目ですが
バスケットのボランティアをしておりました
SON.。。。スペシャルオリンピックスとは
知的障害のある人たちに様々なスポーツトレーニングとその成果の発表の場である競技会を
年間を通じ提供している国際的なスポーツ組織です
台湾でも何か「役に立つことはできないだろうか」
「ボランテティア」が出来ないだろうか。。。とずっと考えていました
そのコトを。。。中国語の先生に相談したところ
台湾でも日本のような「あしなが育英会」みたいな組織があることを知りました
友人と「フリーマーケット」に出て収益金を寄付しよう
って話しをしていましたが
別の台湾人の友人に「なかなか難しい」とのお言葉をいただき。。。断念してしまっていました![]()
季節の変わり目になると
もう着ることが無いけれど。。。でも捨てるにはすごくもったいないな~~と
思う洋服がたくさん出るようになりました
古着回収BOXに入れると「夜市」などで売られてしまう
と聞いたことがあって
紙袋に入れたものが5袋ほど溜まっていました
そのことを台湾人の友人に話すと
「台湾の西はとても開けていてお金持ちの人がたくさんいるけれど
反対の東側はまだまだ着るものなどにも困る人もたくさんいるので
良ければ。。。。知り合いが花蓮までボランティアで「洋服」を持って行ってるので
その人にあげてみるのはどう
」。。。。と言うお話しをいただきました
もちろん
お役に立てるのであれば。。。もちろんです![]()
この春には溜まっていた5袋を持って行ってもらいました
で。。。。いま引っ越しの荷物を整理しながら
靴やカバンや。。。洋服をまた整理しています
先日はこれだけ持って行ってもらいました
これが「ボランテイア」かと言うと響きも微妙な気もしますが
誰かの役に立てて
誰かが喜んでくれるのであれば。。。それだけで嬉しいです
花蓮で。。。誰かが
だーや私のやシャツを着てくれているのかな。。。。。
自己満足。。。って言われそうだけれど。。。。でもそれでも嬉しいです
洋服がもう少し出そうなので
帰国までにはまた整理して。。。。お渡ししたいと考えています
ちなみに。。。「もうコレは着れないな~~」って思うお洋服は
「ハサミ」で小さく切って掃除用のぞうきんにしたり
あとは。。。天ぷら油を吸わせて捨てたりしています
*コメントのお返しが遅れております。。。すみません![]()
東京に帰ったら家から近くの「スペシャル」で「ボランティア」を再開予定
です
にほんブログ村
人気ブログランキングへ









