台湾に引っ越してきて。。。![]()
事前学習する時間がなかったと言えばソレまでですが。。。
(準備まで2カ月くらいしかなかったもん![]()
言い訳)
ビックリすることがたくさんありました![]()
その一つに「洗濯機がベランダに置いてある」と言う。。。この事実
最初は本当に「なんでぇ~~~」っと思いました![]()
今となってはソレも「当たり前」みたいな気もしてきてる自分にもビックリです(笑)
なので。。日本みたいにおうちの中にソノ。。。「洗濯機用の排水口」なんて
そんなものありません
越してきた当初は「わからないコト、知らないコト」だらけの毎日だったもので![]()
ワタシの住んでいるマンションはとても古いので「うちだけかな」とか思って
人にも聞いてみたりしました
でも。。。新しいマンションもどこもみんな「ベランダ」に洗濯機があることが判りました
懐かしい感情です(笑)
ちなみに台湾では「南向き」のマンションが売れ残るそうです
(日当たりが良過ぎて暑いからだそうです)
日本とは逆ですね
それにベランダも家の広さに比べたらめちゃ狭いし
洗濯を干している人も少ないです
(窓が大きいと暑いとか。。。ベランダを日本みたいな使い方する人きっと少ないんでしょうね
洗濯物もおひさまで「やけやけ」になります)
家はとても広く二人で暮らすには十分すぎるくらい広いのですが
「収納」がまったくなく![]()
家の中ではところ狭し。。。と物が並べてあります(笑)
(コレでは広いと言う意味も無い気もしてきました)
ダイレクトリビングにも驚いてばかりでした![]()
ダイレクトリビング。。。とそう呼ぶのは
玄関空けるとそこがリビング。。。だからです
廊下とか。。。ちょっとした空間があるのでは無く
ドアの向こうには「リビング」がある風景です
なので「靴」は玄関の外で脱いで入りマス
台湾に旅行に来られると出入り口のところに「靴」があるのはそう言うことです
我が家は恵まれていて床はキッチン以外の部屋は全てフローリングです
お友達もおうちは「全てタイル」と言うところも少なくありません
うちに遊びに来たお友達などは
「ka-coさんちゴロンって出来る~~」とか
「床の上を裸足で歩けるなんて~~」とか。。。
我が家の玄関はまだ「靴脱ぎ場」があって下駄箱や自転車を置けるスペースがあるので
友人からは「羨まし~~~玄関みたい」と言われます
(オイオイ。。この時点でおかしいだろっ。。。て)
最初はこの「ダイレクトリビング」が気持ちの上で不安で不安で仕方なかった事を覚えています
「誰か入ってきたらどうしよう」。。。とか
「入ってきてもスグにやられるな。。。」とか(笑)
でも中国語の先生に聞くと
「台湾人は誰が来ても家族みたいに接して、もてなすコトが好きです。。すぐに上がってもらえるように
リビングがあってヘンですか
」と。。。
ヘンです。。。。とか答えられませんでした![]()
途中で脱線しましたが。。。
ソノ「洗濯機」。。。コレは貸与品の家電製品の一つで
選ぶも何も。。。コレが置いてありました
SANYOさんの洗濯機で「期待大」でしたが
脱水が「恐ろしい」くらいかかるので
スグに洋服の生地が「へたれて」しまいそうで
洗濯の時には一度洗ってすすいで。。。すすいで
脱水の時にはモードを「手洗い」に変更しています
一度洗濯をするのに二度も見に行きます(笑)
日本でも「洗濯槽」は洗いますよね
コレはダイソーで購入したもの
家樂福やPOYAなどにも色々なモノが売られています
ですが。。。我が家は「洗濯機」自体を
3カ月に二度ほど。。ホースから水を出してたわしでジャブジャブ洗います(笑)
ベランダではやはり埃や何やらが飛来してきて
結構。。。。「真黒」になるし、汚れもヒドイ
です
このところ。。。ちょっとサボっていたので
早速。。今から洗うことにします
今日のお散歩。。。どこまで行こうかな。。。
にほんブログ村
ぽちっとひと押しお願いします人気ブログランキングへ










