「キラ☆ペラ親子説明会開催・東京7月1日(土)、大阪7月2日(日)」ご予約受付中
予約約方法・詳しいスケジュールは、こちらのページをご覧ください
「白馬ワーキングホリデー説明会&採用インタビューを開催・東京7月1日(土)、大阪7月2日(日)」ご予約受付中
予約約方法・詳しいスケジュールは、こちらのページをご覧ください
-------------------------------------
こんにちは。Year11(16歳)とYear7(11歳)の子どもを育てているHarukaです。2019から3年間、現地小学校の理事を務めていました。
今日は私も理事を務めていたときにカリキュラム決定に深く関わった「性教育」について。
ニュージーランドのPrimary, Intermediate, Secondary schools(小学校~高校に相当)では、Ministry of Educationの指針に基づき、各学校は保護者説明会を行い、フィードバックや意見を反映した上での性教育のベースラインを決定していきます。
またニュージーランドは多民族国家であるため、同じ公立学校でも学校によって、民族・宗教・文化・思想などが大きく異なります。そのため、性教育といった繊細な配慮が求められる内容については、各学校に判断が委ねられます。
そのため同じオークランドの学校と言っても、中学生時点で人体や包括的な性教育が焦点の学校もあれば、避妊の具体的方法や緊急ピルの入手場所まで教えないといけない学校があったりするのも現実です。
このように各学校の性質によって性教育の内容には大きな違いがありますが、全ての学校で最重要とされるポイントは「性的行為の同意とその認識」についてです。
「同意」や「認識」というのは個人差が大きいものですが、性的行為は「自分の認識では相手はOKだと思ったけどどうやら違ったみたい」では済まされないものです。確実に「相手も自分も同じ認識を持っていて、お互いに同意している」必要があります。だから学校では、避妊よりもまず最初に「同意」「認識」についての確認から入るのです。
そして、どのような内容を取り上げるかは各学校で異なりますが、多くの学校が取り入れているのが「第三者機関に性教育を任せる」ことです。
その第三者機関は保護者説明会の時点で介入し、保護者からの時に難解で答えづらい質問にもプロとして自信を持って答えます。
第三者機関に依頼をすることはもちろん学校にとっては出費となるわけですが、様々な民族・文化・宗教・思想への配慮を忘れずにこの繊細な内容に取り組むプレッシャーや労力を考えると、それを一般教員に求めるのはベストなことではないですし、知識も経験も深いプロに間違いない情報を自信を持って届けてもらいたいというのが、多くの学校の考えなのです。
次回以降、我が家の子どもたちの学校(小・中・高)でどのような性教育がされてきたか、具体的内容と近年の明らかな性教育の変化についても触れていきたいと思います。
Good day
白馬ワーキングホリデープログラム
ここをクリック
キラ☆ペラ親子留学のレポートは
ここをクリック
---------------------------------------
キラ☆ペラ親子留学、中高生留学
ホームページご覧ください
↑ ↑ ↑ コチラ ↑ ↑ ↑ をクリック
-----------------------------------------
1日1回、ポチッと応援クリックをお願いします
↓ ↓ ↓
海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。