• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

JupyterLabとJupyterNotebookの違いを簡単に解説【Mac】

カテゴリ タイ

JupyterLabは、ご存知Jupyter Notebookの後継機で、Project Jupyterの一環として開発されたWeb型の対話型IDE(綜合開発環境)です。原形の発表は2018年と意外に古くて、今後はJupyter NotebookはこのJupyterLabに移行して行くようです。

本記事内では、Macでの環境を前提にお話させていただきますが、今回の記事程度の内容であれば、MacのターミナルがWindowsのコマンドプロンプトに変わるぐらいで、それ以外の違いはないと思います。

JupyterLabて、なに?

ここで、少しややこしいので初めに、「IPyhon」、「Jupyter Notebook」、「JupyterLab」の関係を簡単し説明しておきますね。
IPythonはProject IPythonの一環として開発されたPythonを対話的に実行するためのシェルです。JupyterLabでのpythonのカーネルとして使われていますので、開発は続けられています。

Jupyter Notebookは、Project IPythonからスピンアウトしたProject JupyterでのWeb型の対話型IDEです。IPythonと異なり、Python以外のコンピュータ言語にも対応しています。

次にJupyterLabですが、Jupyter Notebookの後継機として、色々な拡張性を増やしたIDEになっているように思います。今まで使った限りでは、NotebookでできたことはJupyterLabでもできるので、今後のアップデートを考えると、こちらに乗り換えらない手はないかと思います。

Pythonを使ってコーディングを行うために、とても便利はツールです。また、オープンソースを前提としているので、無料で全ての機能を目的を問わずに使うことができます。それでは、具体的に解説していきます。

JupyterLabの導入方法 インストール方法

すでにみなさんのコンピュータがPythonを使える状態であれば、以下のいずれかの方法でターミナル(Macの場合、Windowsの場合はコマンドプロンプト)から以下のいずれかのコマンドを使ってインストールできます。
Pythonをまだ実装されていない方は、機械学習・深層学習の第一歩【Python】を実装しよう!より実装の方法を調べて、実装してみてください。

$pip install jupyterlab # pipしかない環境 $pip install -c condo-forge jupyterlab # anacondaでpythonをインストールした場合 $pipenv install jupyterlab # env環境でPythonをインストールした場合

上記の3つのケースのどれに自分のコンピュータが当てはなるかわからない場合は、一番上のpipでとりあえず試してみましょう。

JupyterLab_01JupyterLab_01

3つのケースのうちのpipしかない環境で、コマンドを打ってインストールを開始すると上記のスクショような画面表示になります。

JupyterLab_02JupyterLab_02

しばらくして、インストールが終了すると、上記のスクショのようになります。これでJupyterLabが使えるようになりました。

起動方法 $jupyter lab

そして、上記のコマンドをターミナルに代入すると、ついにJupyterLabが起動します。ここで注意していただきたいのは、コマンドの"jupyter"と”lab"の間に半角スペースがいることです。半角スペースがないとエラーを吐きます。また、大文字、小文字はどちらでも良いようです。

JupyterLab_03JupyterLab_03

正常に起動すると、上記のスクショのような画面になります。

JupyterLabで便利になった点 ”Settings"で細かい設定が可能になった JupyterLab_08JupyterLab_08

Defaultでは上記のような明るいテーマですが、Settingsを変えることで簡単に定番の黒いテーマに変更できます。

JupyterLab_09JupyterLab_09 ①のSettingをクリック②のJupyterLabをクリック③のJupyterLab DarkをクリックしてVチェックをLightからDarkに移動 JupyterLab_11JupyterLab_11

上記の操作で、上のスクショのような黒いテーマに変更できます。Jupyter Notebookでも拡張機能を使うと可能でしたが、JupyterLabだとより簡単に変更できます。これは「Settings」でできる機能の一例にすぎません。みなさんも各自で色々と試してみてください。

ターミナル画面の表示を容易にできるようになった JupyterLab_04JupyterLab_04 ①のタブを左クリック(2本指クリック)②New Console for Notebookをクリック JupyterLab_15JupyterLab_15

上記の操作でターミナル画面が上のスクショのように簡単に表示されます。

タブを同時に並列に開いて作業ができるようになった JupyterLab_06JupyterLab_06 ①のタブを左クリック(2本指クリック)②New View for Notebookをクリック JupyterLab_14JupyterLab_14

上記の操作でエディター画面が左右に2つ簡単に表示されます。

セルをドラッグ&ペーストで簡単に移動できるようになった JupyterLab_16JupyterLab_16

①のあたりにカーソルを置いて、上にドラッグ&ドロップを行うと、下のスクショのようにセルを移動することができます。また、開いていればタブ間の移動も行えます。

JupyterLab_17JupyterLab_17 まとめ

JupyterLabの特徴を駆け足で説明してきましたが、いかがだったでしょうか。もちろんこの記事だけでは、JupyterLabのほんの微々たる部分しか説明できませんが、記事を読まれた皆さんが、この記事に触発されて少しでもJupyterLabに興味を持たれ、使い始められるようになれば、こんな嬉しいことはありません。

それでは、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。それでは今回はここまでにいたします。さようなら。

参考資料

本記事の作成にあたり、以下の資料を参考にさせていただきました。

https://sinyblog.com/python/jupyter-lab/https://qiita.com/marutaku0131/items/9881d0430462e655a701https://qiita.com/kirikei/items/a1639954ce5ccaf7ac3chttps://sinyblog.com/python/jupyter-lab/

続きを読む

ブログ紹介

みゆきメダカのブログ

https://miyukimedaka.com

20年以上の東南アジアでの海外赴任の経験をもとに、これから海外赴任される方、されている方との有益な情報の共有できればと思っています。

カテゴリ タイ

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045