今回は、バンコクに住むタイ人の台所、クロントーイ市場に行ってきました。バンコクではナイトマーケットや水上マーケットが観光スポットとして有名ですが、ここクロントーイ市場は観光には関係がなく、ガチでローカルタイ人御用達のウェットマーケットです。
元々は港湾労働者が住むスラムだったところのようで、そこにできた市場が起源だと言うことです。また、馳星周さんのハードボイルド小説「マンゴーレイン」の舞台にもなっています。
興味のある方は、汚れてもいい服装、動きやすい服装と靴でお出かけしてみてくださいね。ただ、写真にはのせてませんが、カエルの姿焼きや標本のように皮を剥いだものを平気で売っていますので、そんなのが苦手な方にはオススメしません。(笑)
クロントーイ市場への行き方クロントーイ市場の最寄りの交通機関はMRTのクイーンスリキットナショナルコンベンショナルセンター駅だよ。1番出口を出て、ラマ4世通りまで歩き、歩道橋で反対側に渡るとすぐに到着だよ。
wet_market_01
上の写真は最寄りのMRT(地下鉄)駅の一番出口。”Khlong Toei Market”とあるのがクロントーイ市場のことだね。
wet_market_02
上の写真が一番出口の地上部分だね。バンコクの地下鉄の入り口はどこも、洪水か起きても簡単に水が入らないように、一度階段で上がって、それからエスカレーターで降りていくよ。
wet_market_04
ラマ4世通りの向かい側に建つFYI センター。最近日本のゼネコンによって建設されたんだ。ラマ4世通りは大型の再開発が目白押しだよ。
wet_market_03
FYIセンターの敷地内にある、よくわからないアートワーク?だよ。
wet_market_05
ラマ4世通りにかかる陸橋だよ。今日は時間帯によるのかお店の数が少ないよ。
wet_market_06
陸橋から見たクロントーイ市場だね。
まずは、ラマ4世通りの歩道にあるお店を見ていこう。
wet_market_08
wet_market_10
wet_market_11
wet_market_12
時間帯によっては買い物客がたくさんいて、はっきり言って歩行者には迷惑なんだ。鳥インフルエンザは流行った時は、本当に通りたくなかったんだよ。
wet_market_13
wet_market_14
ドブ川に架かる小さな橋を渡ると、チキンのみなさんが逆さまでお出迎いだよ。
wet_market_15
wet_market_16
wet_market_21
生鮮食品なら、なんでも売ってるよ。
お値段は安いの?
果物や野菜はいつも行っているスーパーマーケットの1/2と1/3の間ぐらいかな。お肉やお魚はよくわからないんだ。ごめんね。
wet_market_22
パパ! 豚さんの耳を売ってるよ!!
ほんとだね。とっても立派な耳だね。60バーツは安いけど、食べるとこあるのかな?
wet_market_17
wet_market_18
wet_market_19
食料品以外にもいろんなものを売っているね。
wet_market_20
金魚も売ってるよ。
wet_market_23
おもちゃを売っている屋内のお店だよ。なんだか少し、懐かしい感じがするね。
wet_market_24
屋内なのに、バイクに乗って買い物している人がいるよ。
パパ、マーペンライだよ。
この後、反対側からもバイクが来て立ち往生していたよ。
全然、マーペンライだね。
wet_market_25
wet_market_26
今日はこんな感じかな。それじゃーまたね。
バイバイ!!
最後まで、お付き合いありがとございました。今は活気に溢れるクロントーイ市場ですが、バンコク市内の急激な再開発により、そのうちには姿を見れなくなる日が来るかもしれませんね。それでは、さようなら。








