こちらも、応援よろしくお願いします。
こんにちは。
日本のテレビで日本の熱帯化が進んでいるというのを見ました。
東京では地表面の温度が50度以上を超えている、また年々
海水の温度が上昇していることで、外来生物などが住みやすく
繁殖しやすい状態になってきていることを知りました。
このままいくと、日本はジャングルになってしまいますね。
生態系の変化については人間によるところがとても大きいことも
挙げられています。飼えなくなった外来生物のペットを湖や
池に放流することで、もともと住みついていた種が絶滅したり、
新たなる問題を引き起こしているなど、、、
さて、今日は企画提案の仕方について私が昔から心掛けている
ことを書きたいと思います。たいした心掛けではないですが、
会社で上司などに、提案するときなどこの方法をつかうと意外と
スムーズに進むこともありました。
イメージの構築の仕方は、こうです。
コンセプション、コンセプト→イメージ→アイディア→具体化
このプロセスの間に、ブレストMTGなどを挟むことで
さらに良いアイディアが浮かぶこともあると思います。
ブレストMTGの大原則として、とにかく他人の意見を否定しては
ならないというものがあります。ぶっとんだ意見であっても、
現実離れしている意見であったとしても、のちのちのイメージを
構築する際に役にたつことだってあるんで、大事にしたいです。
運動選手がイメージトレーニングをする感覚に近いでしょうか。。。(謎)
イメージするのと、まったくしないのでは成果が変わって来るのは事実です。
さて、少し話がそれました。汗
たいていの人が上司などに提案したりするときに、良い上司であれば
たいていの判断をしてくれます。ですが、そこで感想しかいわない上司に
あたった場合は部下は大変ですね。汗この方法をつかえば、もう少し
スムーズにいくかもしれませんが、そのアイディアを出すのは本当に
頭をひねって、別角度でものをみる客観視なども要求されますので
なかなかやろうと思ってもできるもんではないんですが、参謀学などでは
一般的なのかな?なんてことも聞いたことありますので、やはり有効かと。
オプションをいくつか用意して提案する方法。
ともに、バジェットの判断を上司は要する場合など、
上司はいろいろなメリット、デメリットを考え判断するに至ります。
日本では、さらに責任逃れ?とは言いたくはないですが
承認されるまでに、少々時間がかかります。
一社員の仕事としては、できるだけ有効な、魅力的なアイディアを
メリット、デメリットなどを列挙して説明して上司を口説く(笑)必要が
ありますね。
二つのオプションが浮かんだとしたら、もう一度最初からストーリーを
構築して第3のオプションを合わせて提出するという方法です。
また、そこで自分の思う考えなども合わせて説明しなければいけないので
より具体化が必要です。説明した最初のいくつかのオプションで上司が
いまいちという判断をしそうであれば、それを見越したうえでの
第3のオプションを用意していれば、結構スムーズに話を展開することが
できたりします。そこで侃侃諤々とした議論展開も(場合によっては。汗)もなく
上司も肩を入れ込んで、話に参加してくれることもあるんじゃないかな。
経験上。
ま、個人的な意見なのでうまくいくとは限りませんが
オプションをたくさん出せるというのは、少なくとも魅力的に
違いありません。と信じたいです。
さ、明日は久しぶりに学校の紹介をしたいと思います。
それでは、お楽しみに。
海外赴任時に必要な予防接種や健康診断が可能な全国のクリニックを紹介しております。