(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
今年もサンフランシスコマラソンに参加してきました。
去年の投稿を見ると、意識高くこれからはアメリカ国内のいろんな大会に参加したいな!と思いますって書いてあるけど、実際去年のサンフランシスコマラソン以来初のマラソン(笑
でも今年は、ハーフマラソンに出たんです
参加したのは、2nd half
1st halfは、サンフランシスコの代名詞Golden gate bridgeを走れるのになぜ2nd halfかというと2nd halfの方が、Up downが少なくて楽だからw
2nd halfは、Golde game parkからスタートして公園内を走り、そのあとはSFの街の中を走るコースでした。

3時間半が足切りタイムで(それより遅いと自動的にバスで回収される)、練習不足だし3時間くらいで走れればいいかなと(目標は完走)思っていたので目標より30分も早くゴールできて私としては大満足です。
2nd halfは、6:45スタート
スタート地点の近くは通行止も多いので、Ferry Buldingのところから出てるシャトルバスを使いました。
シャトルバスの運行時間が5:00 - 5:45ということで、今日は朝4時に起床。SF Marathonの辛いところは朝が本当に早いところですね・・・
シャトルバス乗り場に行ったらたくさんのSchool Busが!

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); アメリカでおなじみの黄色いSchool Busがシャトルバスとして使われていました。単身者だとなかなか乗る機会もないアメリカのSchool Bus
なんてことはないバスだし、すごく眠いはずなのに、これにはテンションが上がりました。
シャトルバスでスタート地点近くまで連れて行ってもらい、あとはスタート地点まで歩くのですが、今日は本当に寒かった。気温は12度
ダウンを来てくればよかったなって思うレベルの寒さでした。

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ちなみにスタート地点近くで、荷物を預けることができます(UPSが荷物をゴール地点まで運んでくれます)なので、仮にダウンを着てきても問題なく走れます。
スタートしてからも途中まではサンフランシスコ特有の霧に覆われたコースを走ることとなりましたが、
サンフランシスコの街並みも楽しめて、いいコースでした。
自分への備忘録として
ハーフを走るとなるともっと足に合った靴が必要
来年は1st halfにでたいな!
あとRock n Roll marathonに出ることにしました!(どの街で出るかはまだ決めていないので、また何か決まったらBlogを更新しようと思います!