• 海外赴任時の車の売却はJCM

お気に入り一覧 お気に入り登録 お気に入り解除

Community Collegeのスペイン語クラスに通ってみた

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ちょくちょくこちらのブログでも書いていますが、大学生の頃第二外国語で始めたスペイン語になぜか非常にハマりまして、大学時代にはスペインに語学留学するほどだったんです。

スペインに語学留学までしていたし、第二学国語で勉強した割にはスペイン語は使えるようになって大学を卒業したわけです。
とはいえ、日本で生活していてスペイン語を使う機会なんて全くないわけで、あっという間にスペイン語は忘れてしまったのですが、アメリカに赴任して、しかもヒスパニックの多いカリフォルニアに赴任して折角だからもう一回勉強してみようかなーと思って、Community Collegeに申し込みました。

通った学校はSan MateoにあるAdult School こちら

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 一年を4つのシーズンに分けて授業が開講されています。

サンフランシスコ周辺でスペイン語のクラスがある学校は結構たくさんあったのですがこちらの学校を選んだ理由は下記三つ
平日の夜に開講している(日中は仕事をしているので、夜間開講しているところはここくらいだった。土日に開講している学校は見つからず) 料金が安い(3ヶ月で$150だった。安くてびっくり) レベル別に分かれてる


そんなこんなで申し込んだわけですが、行ってみての感想
アメリカは、日本と違って何歳になっても勉強するチャンスがたくさあるし、日本より年をとっても学ぼうという意欲がある人が多いと思った 会社では出会わない人たちにたくさん会えて、刺激を受けた 語学の教え方が日本と全然違う

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 感想の一つずつについて詳しく書いていきます。

アメリカは、日本と違って何歳になっても勉強するチャンスがたくさあるし、日本より年をとっても学ぼうという意欲がある人が多い & 料金が安い

正直スペイン語のこんなクラスに申し込む人なんてそんなにいないんだろうなーと思って初回の授業に行きました。そしたら25人ほど入れる教室は満席。そこにカルチャーショック。

あとこのクラスの値段の安さにも驚きました。日本でスペイン語の学校を探した時値段が高すぎて気軽に行けるところを見つけられなかったのにアメリカではたくさあって、「学ぶ」ということに対しての敷居が低いなと思います。これはスペイン語の関する話だけじゃなくて、アメリカで生活していく上で必須の英語に関しては尚更のことで、ESL(English Second Langage)というクラスに関してはいろんな条件を満たせば無料で受けれるところだってたくさんあって、日本よりもずっと手厚いサポートで語学を学べる環境だなと感じています。


語学の教え方が日本と全然違う

日本でスペイン語の授業を大学で取っていた時、毎週授業のたびにあった単語のテストが苦痛で仕方がなかったんです。ひたすら単語を覚えて、その単語の活用も全部覚えて、それをテストのたびに思い出しつつ回答するっていうテスト。

確かにこのテストのおかげで大量の単語は覚えられたけど、その単語はどういう文脈の中で使うのが適しているのかとか、そういったことは一切覚えてない。だから覚えた単語をどう使えばいいのかわからなくて正直何にも意味をなしていない。

それが今回のクラスではそんなテスト一回もなかった。
授業で、ある動詞の活用の仕方を習うことがありました。
(例えばHablarというarで終わる動詞の活用を習う)

そしたらその場で一人ずつ当てられ、同じ活用規則で活用するいろんな単語を自分で探し(鬼畜)、文章を作って発表しろと言われるんです。
文章といってもI speak Englishくらいな短いものでよくて、その主語をIからSheに変えたり、教科書の中から見つけた同じ活用の違う動詞を使って似たような文章を作って、一人一人発表していくのです。

考える時間はほとんどなし。次から次と当てられるので、今さっき教えられたことをフル活用して文章を作る。しかも文章を作るわけだから、その動詞の意味も必然とわかってくるわけで一石二鳥!(自分が用意していた動詞を、自分より前の人が使ってしまうと自分はもうその単語は使えなくなるルールなので、その時は焦った!)

授業では頻繁に当てられるし、瞬発力を求められるような質問が多いので2時間の授業中集中力を切らす暇がない熱い授業を3ヶ月受けてました。
語学力はすぐには伸びないものの、充実した3ヶ月だったなと思っています。

語学ってCommunicationなわけだから。正しい文法を学ぶことも大事かもしれないけれど、Communcationをするのに困らない語学を学べれば困らないわけで。生きたスペイン語を学べた気がします。

正直私は日本とのやりとりを多い仕事をしていることもあって週に2回も仕事終わり(6時半から)授業に出るのは厳しかったので、1期で授業をとるのはやめました。
だけど、いろんな日本との違いを学ぶことができて行ってよかったと思ってます。

この授業を長年教えてるけど君が初めての日本人だよ!って言われたのは嬉しかったな。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

続きを読む

ブログ紹介

makoのアメリカ奮闘記

http://www.diaryofmako.com

アメリカ・サンフランシスコに単身赴任中 アメリカ赴任までのいろいろなこと・アメリカでの生活のことをまとめていきます。

このブログの最新記事

これで漏れ無し!海外赴任前の準備方法

チャートとチェックリストを使って、
海外赴任前の準備項目を確認しながら情報を収集して準備に備えましょう!

海外赴任準備チェックリストを確認する

書籍版のご案内

海外赴任ガイド 到着から帰国まで

書籍版「海外赴任ガイド」は各種ノウハウや一目で分かりやすい「海外赴任準備チャート」などをコンパクトな一冊にまとめております。海外赴任への不安解消に繋がる道しるべとしてご活用ください。

書籍版の詳細

プログライターの方

海外赴任ブログを登録する

あなたのブログを登録してみましょう!

プログライターの方

海外赴任ガイドのSNS

Twitter アカウントをみる

たいせつにしますプライバシー 10520045