(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
アメリカで生活していると毎日ほとんど現金は使いません。
毎日クレジットカードがあれば生活できます。(こっちに来てからATMでお金下ろす機会が減ったなぁ・・・)
そもそも細かい小銭を仮に出しても、店員さんが計算間違えるし、いい顔しないし、仮にCashで払ってもいいことない。
だから例えば友達ご飯を食べに行って支払いするときも、みんなでクレジットカードを出します(人数分)
日本みたいに、お会計が来たら、その場で現金集めてーとかしなくて良い非常に合理的かつ便利な仕組み
ただクレジットカードでSplitできるカードの枚数には制限があることが多く、大人数で食事に行った時にその場でそれぞれがクレジットカードで支払いができないというケースもあります。
まぁそんな時は誰かが代表して後からお金を集めるという日本と同じ仕組みになるんですが、お金の支払い方が日本とは違います。
使うのは送金システム
PayPalは少し日本でも使われているかもしれませんが、要するに自分の銀行口座から直接相手の銀行口座にお金を送金するんです。
それによって面倒な現金のやりとりが発生せず、友人間のお金のやりとりが完了します。
ただPayPalだったり他の送金システムは手数料がかかることもあり、最近もっぱら使われているのはFacebook Pay
これが手数料もかからずかなり便利なシステムです。前提としてもちろんFacebook Accountを持っていることというのがありますが、Facebook Accountさえ持っていたら後はいたって簡単。
まずFacebook Payは、FB Messengerの画面から入ります。
自分がお金を受け取る側の場合ですが一つ注意点が。
お金を受け取る側の場合、上記のメッセンジャーの情報以外にメールでも振り込まれた旨が報告されます。メールには、30分後くらいにはあなたの銀行口座にこのお金のやりとりが反映されるよ!って書かれているのですが、実際には数日かかります。(特に土日を挟むと時間がかかります)このメールを読むと自分の口座に30分たっても入金されていないことに少し焦るのですが、数日は焦らずに待ちましょう。数日待っても入金されていない時は先ほど書きましたメールからFacebook側に問い合わせすることもできます。
Facebook Payを使うことで手数料なく、友人間のお金の送金ができるのと、Messengerに通知が行くので、送ったよー等々の連絡をわざわざ入れる必要もないという便利な機能。
まだアメリカでしか使えないようで、現金文化が根強い日本で普及する日はまだ遠い気もしていますが、アメリカにいる方はぜひ試してみてはいかがでしょう?